MacBook Pro Retina 15インチ(Late 2013)とiPad AirをリモートコントロールできるiPadアプリ「Parallels Access」で接続したら、Mac起動直後の画面サイズがちょっとおかしくなりました。その解決方法をご紹介!
パラレルス Parallels Desktop 9 For Mac 乗換・UPG版
posted with amazlet at 14.02.16
パラレルス (2013-10-25)
売り上げランキング: 43
売り上げランキング: 43
リモート接続後にMacを起動したら画面サイズが小さくなってしまった!
MacとiPad Airを「Parallels Access」でリモートコントロールしたら「すげー便利だなー」って感動していたのですが、たまたまMacを再起動したら起動直後の画面の解像度がちょっと小さくなってしまいました。

「システム環境設定」のディスプレイ設定を変更したり、いろいろと試行錯誤してみたのですが、最終的にMacのPRAM(NVRAM)クリアをしたら一発で解決しました。
とりぞうが言いたいこと。
Mac起動直後の画面サイズがおかしい症状以外にも、スピーカーから音が出ない、画面が乱れるなどの症状があった場合、PRAM(NVRAM)クリアをすると症状が解決することがあります。もし、同じ症状で悩んでいる方がいれば、是非一度PRAM(NVRAM)クリアを試してみてください!