今回は、Macの「ライブラリ(Library)」フォルダを簡単に表示させる方法をご紹介!
「OS X El Capitan」搭載のMacで、簡単にライブラリフォルダにアクセスしたいときに使える小技です。
「Finder」で「option」キーを押しながら「移動」をクリック!
時々、Macのライブラリフォルダを開いて作業したい時があるのですが、常時「ライブラリ」フォルダを開くのではなく、必要なときだけアクセスしたいときに便利な小技をご紹介します。
やり方は簡単です。「option」キーを押しながら「Finder」の「移動」をクリックします。
すると、「ライブラリ」の項目が出現するので、それをクリックするだけでOKです。

「option」キーを押し続けていないと、「ライブラリ」フォルダの項目は消えてしまうので注意してください。
あとがき
「OS X El Capitan」になってから、ライブラリフォルダを常時表示できるMacアプリ「TotalFinder」などを使用することはできませんが、純正の機能だけでも簡単に「ライブラリ」フォルダにアクセスできますので、是非ご活用ください!