「OS X Mavericks」で「ライブラリ」フォルダを簡単に表示させる方法をご紹介!
「OS X Mountain Lion」ではターミナルを打ち込んだり、サードパーティ製のアプリを使って表示できた「ライブラリ」フォルダでしたが「OS X Mavericks」ではもっと簡単に表示することができるようです。
追記「OS X El Capitan」で「ライブラリ(Library)」フォルダを表示するのであれば、「Finder」で「option」キーを押しながら「移動」をクリックするとすぐに表示することができます。
詳しい操作方法は以下の記事で解説しています。
やり方は以下の通り。まずFinderから「ホーム」フォルダを選択しウィンドウ内で右クリック→コンテキストメニューを表示させ「表示オプションを表示」をクリックします。

あとは「"ライブラリ"フォルダを表示」にチェックを入れるだけでOK!あんなに面倒だった操作がこんなに簡単にできちゃいます!

とりぞうが言いたいこと。
この方法を使えばターミナル操作が苦手なユーザーでもお手軽にワンクリックで「ライブラリ」フォルダを表示できて便利です!
「ライブラリ」フォルダを時々いじることがある方は是非参考にしてください!