iTunesでレンタルした映画はMacで楽しむことはもちろん、iPhoneへ移動させて楽しむことが可能です。
レンタル映画はiOSデバイスに移動できる!但し1度に1デバイスのみ!
iTunes Store:映画レンタルに関してよくお問い合わせいただく質問 (FAQ)によると、Macにダウンロードしたレンタル映画は以下のルール内において他のデバイスに移動させることができます。
標準解像度の映画は、Apple TV (1st generation)、iPhone、iPad、または iPod などのデバイスに転送できます (HD 映画は、お使いのコンピュータ、iPad、iPhone 4 以降、iPod touch (4th generation 以降)、または Apple TV でのみ視聴できます)。コンピュータからデバイスに映画を移動させると、映画はコンピュータの iTunes ライブラリからなくなります。レンタル期間中は、デバイス間で映画を何回でも転送できますが、映画は一度に 1 台のデバイスにしか保存しておくことができません。
上記に記載されてルールを読むと、MacからiPhoneへのレンタル映画の移動は可能ですが、1度に1デバイスのみの移動のため、一気に複数のiOSデバイスへ転送することはできません。
またレンタル期間中は何度でも移動することができますが、一度レンタル映画を移動させると、Macのライブラリから映画が消えてしまうので、レンタル映画のファイル容量の大きさによっては結構時間がかかってしまうのも難点ですね。
その他にレンタル映画についておさえておくべきポイントは以下の通りです。
- レンタルした映画は未再生のままにしてても、30日以内に視聴しなければiTunesライブラリから消える。
- 視聴を開始してから米国なら24時間以内、米国以外は48時間以内に視聴を終了しなければならない。
- レンタルした映画は、上記のレンタル期間が過ぎると、自動的にiTunesライブラリから削除される。
- コンピュータで映画をレンタルするにはiTunes 10以降でなければならない。
- 標準解像度のレンタル映画は、Windowsなどのコンピュータ、Apple TV、iPhone、iPad iPod Touch(OS 3.1.3以降)、iPod classic、iPad nano(第3世代以降)で視聴可能。
- HDレンタル映画は、Windowsなどのコンピュータ、iPhone 4以降、iPad,iPad Touch(第4世代以降)、Apple TVで視聴可能。
- レンタル期間中であれば何度でも再生して視聴することが可能。
Macにダウンロードしたレンタル映画をiPhoneへ移動させるための手順
まずiTunesを起動し、MacにiPhoneを接続します。【デバイス】にあるiPhoneを選択し、最上部の【ムービー】タブをクリックすると、現在レンタルしている映画が表示されるので「移動」をクリックします。

そうすると、こんな感じでiPhone側にレンタルした映画が表示されるので、「適用」をクリックすれば無事に映画を移動させることができます。

レンタル映画の移動はレンタル期間を考慮して計画的にダウンロードしましょう!
iTunesでレンタルした映画はMacでもiPhoneでも鑑賞することができますが、1デバイスに1つのみの保存という縛りがあるので、レンタル可能時間をムダにロスしないようにダウンロードしておきたいものです。
その点、購入した映画についてはMacから複数のiOSデバイスに転送できて、しかもライブラリから映画が消えることもないのでレンタル時間も気にせずに快適に楽しむことができます。
iTunesで「購入する映画」と「レンタルする映画」の特性に合わせて、映画を楽しんでください!