iTea4.0

Mac・iPhone・Apple Watch の最新情報とおすすめアプリを紹介

MacでDVDを見るときのドライブリージョンの設定方法

今回は「Apple USB SuperDrive」を使って、はじめてDVDを見るときに注意しておきたいドライブリージョンの設定方法をご紹介します。

ドライブリージョンの設定をきちんと設定しておかないとDVDディスクをうまく再生できなかったりすることもあるので、是非チェックしておきましょう!

スポンサード リンク


リージョンコードとは?

「Apple USB SuperDrive」のリージョンを設定する前に「リージョン」とは何なのかを確認しておきましょう。

Appleは、ドライブのリージョンコードを以下のように説明しています。

リージョンエンコーディングとは、映画業界が世界中での映画公開を管理できるようにする仕組みであり、DVD フォーラムによって、すべての業務用ハードウェア DVD プレーヤーに義務付けられています。DVD-Video ディスクには、ディスクの再生地域を制限するためのリージョンコードを表す 1 バイトのデータが含まれています。各リージョンコードは、下記の地域に対応します。
1.カナダ、米国、米国領地
2.日本、中東、南アフリカ、西ヨーロッパ
3.東アジア、東南アジア
4.オーストラリア、カリブ諸島、中央アメリカ、メキシコ、ニュージーランド、太平洋諸島、南アメリカ
5.アフリカ、東ヨーロッパ、インド、モンゴル、北朝鮮
6.中国
7.未使用
8.特殊な国際的用途 (航空、航路など)

以上の説明にもあるように、日本のリージョンコードは「2」となります。

MacBookAirやMacBookProにSuperDriveを接続し、はじめてDVDを見ようとするとこんな表示が出てくることがあります。

DVDドライブリージョン

日本国内でDVDを見るときは「2」を選択すればOKです。ドライブのリージョンは5回までしか変更できないので注意しましょう。

とりぞうが言いたいこと。

Torizo ver2

ドライブのリージョン変更は5回までです。ひんぱんに変更するようなこともないと思いますが、むやみやたらに変更しないようにしましょう。

【関連する記事】

MacのDVDプレーヤーを自動で起動させない方法 | iTea4.0

source:DVD プレーヤー:DVD-Video リージョンについて - Apple サポート
Return Top
error: Content is protected !!