iTea4.0

Mac・iPhone・Apple Watch の最新情報とおすすめアプリを紹介

【比較】iPhone 6 / iPhone 6 Plus の新規契約・機種変更の一括価格と実質負担額を比較してまとめました。

国内キャリア(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル)のiPhone 6 / iPhone 6 Plus の新規契約・機種変更の一括価格と実質負担額(24ヶ月間)を比較してまとめてみました。iPhone 6 / iPhone 6 Plusを購入する時の参考にしていただければと思います。

【9/14追記】
ソフトバンクが価格体系を再改定し、auと実質負担額が同額となりました。

【9/14追記】
NTTドコモが料金体系の発表をしました。

スポンサード リンク


iPhone 6 の場合

一括購入時の価格

auSoftbankドコモApple SIMフリー
16GB72,360円70,800円73,872円73,224円
64GB85,320円83,280円86,832円86,184円
128GB96,120円94,080円97,200円96,984円

iPhone 6 を一括購入する場合、16GBモデルで1,560円、64GBモデルでは2,040円、128GBモデルでは2,040円、いずれもauよりソフトバンクのほうが安くなっています。NTTドコモに関しては記事執筆時点では未定となっています。

【9/14追記】NTTドコモが料金の発表をしました。一括購入額はソフトバンクが最も安く、NTTドコモが3社のうちで最も高い価格設定になっています(SIMフリーを除く)

新規・MNPの実質負担額(24ヶ月間)

auSoftbankドコモ
16GB0円0円0円
64GB12,960円12,960円12,960円
128GB23,760円23,760円24,624円

iPhone 6 を新規購入もしくはMNPする場合の実質負担額は、16GBモデルに関してのみKDDI(au)とソフトバンクは同額。64GBモデルは、KDDI(au)がソフトバンクよりも240円安く、128GBモデルもKDDI(au)がソフトバンクより240円安くなっています。

【9/14追記】
ソフトバンクの再値下げにより、auとソフトバンクの実質負担額は同じになりました。

【9/14追記】
NTTドコモのiPhone 6 128GBモデルが他社より864円、実質負担額が高くなっています。

機種変更の実質負担額(24ヶ月間)

auSoftbankドコモ
16GB14,520円14,520円11,664円
64GB27,480円27,480円24,624円
128GB38,280円38,280円36,288円

iPhone 6 の機種変更の実質負担額は、16GBモデルはKDDI(au)がソフトバンクよりも120円安く、64GBモデルはKDDI(au)がソフトバンクより360円安くなっています。128GBモデルは、KDDI(au)がソフトバンクよりも360円安くなっています。

【9/14追記】
ソフトバンクの再値下げにより、auとソフトバンクの実質負担額は同じになりました。

【9/14追記】
3社のうちでNTTドコモの機種変更の実質負担額がiPhone 6 16GBモデルで2,856円、64GBモデルで2,856円、128GBモデルで1,992円安くなっています。

iPhone 6 Plus の場合

一括購入時の価格

auSoftbankドコモApple SIMフリー
16GB85,320円83,280円86,832円86,184円
64GB96,120円94,080円97,200円96,984円
128GB99,360円99,360円99,792円107,784円

iPhone 6 Plus の一括購入時の価格は、16GBモデルではソフトバンクがKDDI(au)よりも2,040円安く、64GBモデルではソフトバンクがKDDI(au)よりも2,040円安くなっています。さらに128GBモデルでは、ソフトバンク及びKDDI(au)の価格は同額となっています。

【9/14追記】
3社のうちでNTTドコモのiPhone 6 Plus 一括購入額が最も高くなっています。

新規・MNPの実質負担額(24ヶ月間)

auSoftbankドコモ
16GB12,960円12,960円12,960円
64GB23,760円23,760円24,624円
128GB34,560円34,560円36,288円

iPhone 6 Plus の新規及びMNPの実質負担額は、16GBモデルはKDDI(au)がソフトバンクよりも240円安く、64GBモデルでもKDDI(au)がソフトバンクより240円安くなっています。さらに128GBモデルでもKDDI(au)がソフトバンクよりも240円安くなっています。

【9/14追記】
ソフトバンクの再値下げにより、auとソフトバンクの実質負担額は同じになりました。

【9/14追記】
NTTドコモの新規・MNP実質負担額は、64GBモデルで864円、128GBモデルで1,728円、いずれもauとソフトバンクより高くなっています。

機種変更の実質負担額(24ヶ月間)

auSoftbankドコモ
16GB27,480円27,480円24,624円
64GB38,280円38,280円36,288円
128GB49,080円49,080円47,952円

iPhone 6 Plus の機種変更時の実質負担額は、16GBモデルではKDDI(au)がソフトバンクよりも360円安く、64GBモデルでもKDDI(au)がソフトバンクより360円安くなっています。さらに128GBモデルでもKDDI(au)がソフトバンクよりも360円安くなっています。

【9/14追記】
ソフトバンクの再値下げにより、auとソフトバンクの実質負担額が同じになりました。

【9/14追記】
NTTドコモの機種変更 実質負担額が、16GBモデルで2,856円、64GBモデルで1,992円、128GBモデルで1,128円、いずれもauとソフトバンクよりも安くなっています。

全体的にはKDDI(au)の価格が少し安い傾向に。【9/14追記】実質負担額がauとソフトバンク同額に!NTTドコモは既存ユーザーの機種変更を優遇!

あとがき

記事執筆時点でNTTドコモの価格体系が発表されていないため、KDDI(au)とソフトバンクの比較となってしまいましたが、全体的な印象としてはKDDI(au)がソフトバンクよりも価格が安い傾向にあるようです。

NTTドコモの価格が発表され次第、また追記していきたいと思います。

【9/14追記】
auより実質負担額が少し高かったソフトバンクが再値下げを実施し、auとソフトバンクの24ヶ月の実質負担額が同額となりました。NTTドコモの出方次第でまだまだ価格は変更しそうな情勢です。

【9/14追記】
ついに国内キャリア3社の料金が出揃いました。NTTドコモは機種変更の実質負担額を抑えて、既存ユーザーがMNPで他キャリアへ流出しないよう優遇しています。現在、NTTドコモでiPhoneを使っている方は、そのままキャリアを変えずに機種変更したほうが料金的にはお得のような気がします。

iPhone 6 / iPhone 6 Plusの料金 | au

iPhone 6 / iPhone 6 Plusの料金 | ソフトバンクモバイル

iPhone 6 / iPhone 6 Plusの料金 | NTTドコモ

Return Top
error: Content is protected !!