今回は2014年にご紹介したMacアプリの総決算ということで、便利なアプリを102個まとめてご紹介します。
気になるアプリがあったら、是非チェックしてみてください。
Macの作業環境が快適になるユーティリティ系アプリ
FreeRAM Booster 2
無料で使えるMacのメモリ解放ツール。メモリの自動解放もできます。
関連:こ、これは便利!無料でMacのメモリを自動解放してくれるアプリ「FreeRAM Booster 2」がおすすめ!
cmdQuit
たったのワンクリックで起動中のアプリ全てを終了させることができます。メモリ解放にもなりますよ。
関連:Macアプリをワンクリックで根こそぎ自動終了させる「cmdQuit」
Zoom It
マウスカーソル部分をズームしたいときに簡単に操作できるアプリです。プレゼンやセミナーで役立ちそうです。
関連:Macのズーム機能をショートカットキーで簡単に使えるアプリ「Zoom It」
InsomniaX
MacBookのフタを閉じてもスリープさせないアプリです。アプリやコンテンツをダウンロード中に、MacBookのフタを閉じて移動したいときにも使えそう。
関連:MacBookのフタ(ディスプレイ)を閉じてもスリープしないMacアプリ「InsomniaX」
iQuickMark
自分の持っているMacが、他のMacの性能より劣っているかどうかチェックできるアプリです。Macの買い替えの判断に役立ちます。
関連:これは便利!自分のMacの性能が他のMacの性能より低いかどうか比較できるアプリ「iQuickMark」
MachineProfile
所有しているMacのシステム情報をチェックできます。まだOS X Yosemite にアップグレードしていない方は、自分のMacがアップグレードできるかどうかもチェックできますよ。
関連:要チェック!Macのシステム情報をチェックできるアプリ「MachineProfile」で自分のMacが「OS X Yosemite」に対応しているか調べてみよう!
XMenu
Macのメニューバーからフォルダや、ドキュメント、ファイルにアクセスすることができます。わざわざカーソルを移動して、ファイルを探すのが面倒な方におすすめ!
関連:Macのメニューバーからフォルダ、ドキュメント、ファイルに簡単にアクセスできるアプリ「XMenu」
Moom
デスクトップ上のウィンドウの大きさを簡単にカスタマイズできます。Macの作業効率がアップしますよ。
関連:Macのウィンドウの大きさを簡単に切り替えできるアプリ「Moom」
Disk Doctor
Macの不要なファイルを、ガッツリ削除して空き容量をアップさせてくれるアプリです。定期的にメンテナンスすると良いかも。
関連:不要なファイルを削除してディスクの空き容量をがっつり増やすMacアプリ「Disk Doctor」
Clean
デスクトップ上に置いたファイルを自動的に整理整頓してくれるアプリです。いつもデスクトップが散らかっている方におすすめ!
関連:Macのデスクトップを自動で整理整頓してくれるアプリ「Clean」
QaLL
Macで起動しているアプリすべてを一発で終了させることができます。たくさんアプリを起動しすぎて、ひとつひとつ終了させるのが面倒な時に役立ちます。
関連:この破壊力!すべてのMacアプリを一瞬で終了できる「QaLL」が超便利!
Fokus
アクティブにしているウィンドウ以外を真っ暗にして作業の集中力をアップしてくれるアプリです。
関連:Macのアクティブウィンドウ以外を暗くして集中力をアップできるアプリ「Fokus」
DragonDrop
デスクトップ上に一時的なファイル置き場を作ってくれるアプリです。MacBook Airのような小さな画面で作業するときに役立ちます。
関連:Macのファイル操作が超快適に!好きな場所にファイルを一時保管して、自由に移動できるアプリ「DragonDrop」
Window Tidy
Macのウィンドウの大きさを自由自在にカスタマイズできるアプリです。いくつものパターンを作っておくことができるので、切り替えが簡単にできますよ!
関連:Macのウィンドウを自由に移動&リサイズができるアプリ「Window Tidy」
Kaomoji Lover
Macのメニューバーから顔文字をコピーして、すぐに貼り付けることができるアプリです。使いたい顔文字をすぐに使うことができます。
関連:無料!Macのメニューバーから簡単に顔文字を入力できるアプリ「Kaomoji Lover」
Ring Menu

価格: ¥500(記事公開時)
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
App Storeで詳細を見る
新感覚のランチャーアプリです。リング状に配置されたお気に入りのアプリやフォルダをデスクトップ上に呼び出し、すぐに使うことができます。
関連:鬼便利!Mac用ランチャーアプリ「Ring Menu」がとんでもなく凄かった!
Yoink
デスクトップ画面端に『とりあえず置いておきたい』ファイル置き場を作り、一時保管できるアプリです。Mac上でのドラッグ&ドロップ操作を快適にしてくれます。
関連:ほかのアプリのウィンドウに隠れることなくファイルを最前面に一時保存できるアプリ「Yoink」
ポップアップウィンドウ
Macのフォルダを画面上にタブ化してすぐに呼び出せるアプリです。いつもよく使うフォルダを呼び出すときに活躍します。
関連:Macのフォルダを画面にタブ化してすぐに呼び出せるアプリ「ポップアップウィンドウ」
CallPad
Macから電話をしたいときに、iPhoneの電話アプリのような見た目で電話をかけることができるアプリです。
関連:これは便利!OS X Yosemite のMacから超簡単に電話をかけることができるアプリ「CallPad」
nexTab
ブラウザのトラックパッド操作を快適にしてくれるアプリです。インターネットの閲覧が劇的に便利になりますよ!
関連:Safari、Chrome、Firefoxでトラックパッドのタブ操作が超快適になるMacアプリ「nexTab」
MenuMate
マウスカーソル付近にメニューバー項目を呼び出せるアプリです。カーソルをメニューバーに移動することなくアクセスできるので地味に便利です。
関連:こんなアプリが欲しかった!Macのメニューバーを右クリックですぐに呼び出せる「MenuMate」
QuickShade
Macのディスプレイの輝度をメニューバーから調整できるアプリです。
関連:Macの画面の明るさ(輝度)をメニューバーから簡単に調整できるアプリ「QuickShade」
Dropshelf
デスクトップ画面の端にファイルやテキストを一時保管できるアプリです。人気コピペ快適ツールの「PopClip」とも連携していますよ!
関連:超便利!Macの画面端に『とりあえず置いておきたい』ファイルを一時保管できるアプリ「Dropshelf」
Caffeine
Macをスリープさせないようにするアプリです。作業途中にスリープさせたくないときに役立ちます。
関連:Macをスリープしないようにするアプリ「Caffeine」
仕事やビジネスに役立つMacアプリ
Moca
月間表示に特化したカレンダーアプリです。メニューバーからアクセスして使えますよ!
関連:Google カレンダーと同期できる月間カレンダーに特化したMacアプリ「Moca」
MenuTab for Google Maps
メニューバーからGoogleマップを使うことができるアプリです。調べたい場所をスピーディーにチェックできます。
関連:Google マップをメニューバーから使えるMacアプリ「MenuTab for Google Maps」
Unibox
新感覚のメールクライアント。メールを受信した順に並べるのではなく、「人」単位で整理してくれるアプリです。
関連:メールを送ってくれた人ごとにメールを整理してくれる新感覚のMacアプリ「Unibox」
Gmail Contents Exporter
Gmailで受信したメールすべてをバックアップしてくれるアプリです。絶対に保存しておきたいメールがあるときはこれでバックアップできます。
関連:Gmailのメール・連絡先・カレンダーのイベントのバックアップを取得できるMacアプリ「Gmail Contents Exporter」
popCalendar
メニューバーから年間カレンダーを表示できるアプリです。日付部分にマウスカーソルをあてるとイベント名もチェックできます。
関連:Googleカレンダーにも対応!Macのメニューバーから年間表示できるカレンダーアプリ「popCalendar」
Pomodoro One
シンプルなポモドーロテクニックが使えるアプリです。無料で使えて、使用履歴もチェックできるので便利です。
関連:ポモドーロテクニックが使えるシンプルなMacアプリ「Pomodoro One」
Desktop Calendar Plus
デスクトップ上の背景にカレンダーを表示できるアプリです。カレンダーアプリを起動しなくても、常にスケジュールをチェックできます。
関連:Macのデスクトップ画面にカレンダーを表示できる「Desktop Calendar Plus」
Explainer Screenshots
4枚以上のスクリーンショットを組み合わせて、4コマ漫画のような画像付きの説明書を作成できるアプリです。
関連:4コマのスクリーンショット付き説明書を簡単に作成できるMacアプリ「Explainer Screenshots」
PasteBox
クリップボードにコピーしたテキストを、メニューバーに履歴として保存し、スピーディーにコピペすることができます。
関連:Macのコピー&ペースト作業が快適になるクリップボード管理アプリ「PasteBox」
FormatMatch
コピーしたテキストに含まれる余計なリンクや書式を省いて、プレーンテキストの状態でクリップボードに保存することが可能です。
関連:コピーしたテキストの書式を省いてペーストできるMacアプリ「FormatMatch」
LiveCalc
計算式を入力すると、入力直後に計算結果が反映される自動電卓アプリです。
関連:計算結果がリアルタイムで反映される計算機アプリ「LiveCalc」
そら案内
メニューバーを見るだけで天気予報をチェックできます。週間天気予報や天気図なども確認できますよ。
関連:Macで天気予報をメニューバーに表示してくれるアプリ「そら案内」が超便利!
Textwell
iOSアプリとして有名な「Textwell」ですが、Mac版もあります。豊富なアクションを搭載した人気テキストエディタです。
関連:TextwellのMacアプリ登場!便利すぎるアクション満載で神テキストエディタ決定!
Notefile
メニューバーから呼び出せるシンプルなメモ帳です。動作も軽く、iOSアプリと同期させて使うとさらに便利になります。
関連:Macのおすすめメモ帳アプリ!シンプルで動作も速い!iCloudでiPhoneと同期できる「Notefile」
ExSqueeze it
PDFをドラッグ&ドロップするだけで、驚異的にPDFのサイズを圧縮することができます。
関連:自炊に大活躍!PDFのファイルサイズを劇的に圧縮できるMacアプリ「ExSqueeze it」
Nekoze
Macを長時間使っていると、どうしても猫背になりやすいのですが、このアプリを使うとユーザーの姿勢が猫背気味になると「ニャー」と鳴いて教えてくれます。
関連:Macで姿勢改善!猫背になると「ニャー」と鳴いて警告してくれるアプリ「Nekoze」
Write

価格: ¥1,000(記事公開時)
カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
App Storeで詳細を見る
Dropbox同期が可能なテキストエディタです。原稿やブログの下書きなど、どんな用途にも使えるノートアプリです。
関連:超おすすめ!MacとiPhoneで最高の執筆環境が実現できるテキストエディタ「Write」
Fantastical
メニューバーから呼び出せるカレンダーアプリです。iCloudのほか、Gmailと同期し、イベント名を表示させることができます。iOSアプリと同期させて使うとさらに便利です。
関連:Macでカレンダーアプリを使うなら「Fantastical」がいちばんオススメ!
Jimu
PDFを印刷しなくても、PDFのファイルを開いて状態でテキストを直接記入できるアプリです。市役所や保険関係のPDFの申請書などを印刷せずに直接記入できて便利です。
関連:超便利!PDFに直接テキストを記入できるMacアプリ「Jimu」
Tree 2
横に伸びるツリー状のマインドマップ風アプリです。アイデアやメモをどんどん書き込んで、思考を整理したいときに役立ちます。
関連:【神アプリ】横にのびるツリー表示のMac用アウトラインプロセッサ「Tree 2」がリリース!
Connector

価格: 無料(記事公開時)
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
App Storeで詳細を見る
iOS版アプリと連携し、iPhoneの画面をMacのテンキーとして利用できるアプリです。テンキー派ユーザーにおすすめです。
関連:数字の入力が快適に!iPhoneの画面をMacのテンキーにできるアプリ「Connector」
Calcbot

価格: ¥500(記事公開時)
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
App Storeで詳細を見る
通常の計算はもちろん、科学計算や単位変換もできます。また計算結果の履歴を見ながら計算したり、特定の計算結果をお気に入り保存する機能もある次世代の計算機アプリです。
関連:「Tweetbot」を開発したTapbots社がMac用計算機アプリ「Calcbot」をリリース!計算履歴の確認や単位変換もできる!
MindNode Pro
美しいユーザーインターフェイスのマインドマップツールです。操作性も快適で、iOS版とiCloud同期させて使うと、いつでもどこでもアイデアや思考の整理をすることができます。
関連:Macでマインドマップを使うなら「MindNode Pro」を全力でオススメします。
STAMPTOOLS
Macでデータ印(電子印鑑)を簡単に作成し、ドラッグ&ドロップで任意の場所に貼り付けることができるアプリです。
関連:Macでデータ印(電子印鑑)を簡単に作成・貼り付けができるアプリ「STAMPTOOLS」
Red Hot Timer
ちょっと変わったタイマーアプリで、メニューバーにあるアイコンをグイッと下に引っ張って時間を設定します。使ってみると面白いタイマーアプリです。
関連:これは面白いアイデア!メニューバーのアイコンをグイグイ引っ張って使うタイマーアプリ「Red Hot Timer」
Fast Address Book
メニューバーから「連絡先」に保存してある特定の連絡先情報をすぐに呼び出すことができるアプリです。
関連:Macのアドレスブック(連絡先)にメニューバーからアクセスできるアプリ「Fast Address Book」
ZowLog
1日分のメモをEvernote内で1つのノートにまとめてくれるアプリです。ログを残しながらメモを取りたいときに重宝します。
関連:超便利!Evernoteの1日分のメモを1つのノートにまとめるMacアプリ「ZowLog」
PDF to JPG
複数枚のPDFファイルを、JPEG画像に書き出してくれるアプリです。
関連:PDFをJPEGにドラッグ&ドロップで超簡単に変換できるMacアプリ「PDF to JPG」
Timebar
メニューバーのエリアを利用して、端から端まで残り時間をカウントダウンしてくれます。残り時間を視覚的にチェックできるので、制限時間内に集中して作業したいときに活躍します。
関連:Macのメニューバーで使えるカウントダウンタイマーアプリ「Timebar」で集中力アップ!
MemoZou
Evernoteに同期できる付箋メモアプリです。デスクトップ上に思いついた付箋メモをどんどん貼り付けて、気に入ったものだけ保存することも可能です。
関連:Evernoteと同期できるMac用付箋メモアプリ「MemoZou」が超便利!
Cloud Outliner
Evernoteに書き出しできるアウトラインツールです。iOSアプリと同期させて作れば、いつでもどこでもアウトラインについて考えながら編集することが可能です。
関連:Evernoteと同期できるMac用アウトラインプロセッサ「Cloud Outliner」
浮動小数点計算
常に最前面に表示できる計算機なので、デスクトップ上の他のウィンドウをクリックしても計算機が隠れないので、計算の作業がはかどるはずです。
関連:常に最前面表示!絶対に隠れない計算機アプリ「浮動小数点計算」がスゴイ!
写真管理や画像編集で役立つMacアプリ
Snapheal
画像内の不要な部分をキレイに消してしまうことができる魔法のようなアプリです。
関連:Macで不要な画像、テキスト、透かしを消すことができる魔法のような画像編集アプリ「Snapheal」
PicFrame
Mac内にある複数の画像を、フレームにまとめて書き出すことができるアプリです。フレームの種類も豊富なので、いろんな用途に使えると思います。
関連:Macで複数の画像をフレームにまとめて合成できるフォトフレームアプリ「PicFrame」
Folders Factory
Macのフォルダアイコンを好きな画像に変更できるアプリです。
関連:Macのフォルダアイコンを簡単にカスタマイズできるアプリ「Folders Factory」
Photos Duplicate Cleaner
Mac内にある重複した画像を検索し、簡単に削除できるアプリです。
関連:重複した画像を検索してすぐに削除できるMacアプリ「Photos Duplicate Cleaner」
Wordify
任意の画像をタイポグラフィ・アートワークのテイストに加工できるアプリです。芸術的な画像を簡単に作れますよ!
関連:超簡単!画像を美しいタイポグラフィ・アートワークに変換できるMacアプリ「Wordify」
Icon Extractor
Macにあるアイコン画像を簡単に書き出しできるツールです。
関連:超簡単!Macのアイコンを取得・保存できるアプリ「Icon Extractor」
Unbound
Apple純正の「iPhoto」よりも3倍速い写真管理アプリです。iOS版アプリも併用すると、Dropbox経由で写真を同期することもできます。
関連:【Mac】iPhotoよりも約3倍速い!Dropboxと同期できる写真管理アプリ「Unbound」
Pixelmator
OS X Yosemite に最適化された「Pixelmator」は、新機能の修復ツール拡張機能やiPad版アプリと連携したHandoff機能も使えて便利です!
関連:詳細解説つき!Mac画像編集アプリ「Pixelmator」が Yosemiteに対応!修復ツール拡張機能や Handoff 連携が実現!
BrowseShot
ブラウザで閲覧しているWebページを丸ごと1枚のスクリーンショットに収めることができます。
関連:Macで見ているWebページを丸ごとスクリーンショットに保存できるアプリ「BrowseShot」
メディア運営に役立つアプリ
PNG mini
PNGのサイズを劇的に圧縮できるアプリです。PNGを多用するブロガーさんにおすすめ。
関連:PNG画像を驚異的に圧縮してくれるMacアプリ「PNG mini」
JPEGmini
JPEGのサイズを驚異的に圧縮してくれるアプリです。ブログにJPEG画像をメインに使っているブロガーさんにおすすめのアプリです。
関連:JPEG画像を劣化なしで圧縮・リサイズしてくれるMacアプリ「JPEGmini」
Promotee
Appleデバイスのモックアップを簡単に作ることができます。iPhone 6 / 6 Plus のモックアップ作成にも対応しています。
関連:Mac / iPhone / iPad / Android 製品のモックアップ作成アプリ「Promotee」に iPhone 6 / iPhone 6 Plus のテンプレートが追加!
Screentaker
iPhone 専用のモックアップ作成アプリです。
iPhoneのポートレート(縦向き)、ランドスケープモード(横向き)の両方の向きを自由に変えて画像を加工できます。
関連:iPhone 6 / 6 Plus のモックアップ画像を簡単に作成できるMacアプリ「Screentaker」
Favicon Creator
ブログのファビコンを作りたいときに役立つアプリです。素材となる画像さえあれば5秒で作成できますよ!
関連:Macで超簡単にファビコン(favicon)を作成できるアプリ「Favicon Creator」
Light Up
画像をハイライト加工できるアプリです。旧Skitchになくなったハイライト加工ですが、このアプリを使えば簡単に加工できますよ!
関連:全ブロガー必携!画像をハイライト加工できるMacアプリ「Light Up」が超絶便利!
Status Cleaner
iPhoneのスクリーンショットにあるステータスバーを細かくカスタマイズできるアプリです。
関連:iOSデバイスのステータスバーを編集できるMacアプリ「Status Cleaner」
Sauce
Windowsや仮想環境アプリがなくても、簡単にInternet Explorer を使って見たときのWebサイトの表示をチェックすることができますよ。
関連:Mac で Internet Explorer のブラウザ表示を確認できるアプリ「Sauce」
Duo
レスポンシブデザインのブログのレイアウトを、デスクトップ版とモバイル版の両方をひとつの画面でチェックできるアプリです。
関連:レスポンシブWebデザインのサイトURLを入力するだけ!モバイルとデスクトップ表示を同時に確認できるMacアプリ「Duo」
Visits
メニューバーでGoogleアナリティクスによるアクセス解析ができるアプリです。
関連:Macのアクセス解析アプリ「Visits」が超便利!メニューバーでGoogle Analyticsをチェックできる!
Mactracker
Appleが今まで発売してきた製品の発売時期やシステム情報を簡単に調べることができます。
関連:Apple製品すべての情報をすぐにチェックできるMacアプリ「Mactracker」
Active Users
メニューバーでGoogleアナリティクスのリアルタイムアクティブユーザー数をひと目でチェックすることができます。
関連:Google Analytics のリアルタイムアクティブユーザー数をメニューバーでチェックできる「Active Users」
HiddenMe
デスクトップ上のファイルをたったのワンクリックで隠せるアプリです。デスクトップのスクリーンショットを撮影したいときに重宝します。
関連:ブロガー注目!一瞬でデスクトップのアイコンを隠せるMacアプリ「HiddenMe」しかも無料!
翻訳タブ
メニューバーで外国語を簡単に翻訳できるアプリです。海外記事をチェックするときにも重宝します。
関連:Macのメニューバーから簡単に英語を翻訳できるアプリ「翻訳タブ」
動画や音楽の視聴が快適になるMacアプリ
CloudPlay
メニューバーでYouTubeの動画やiTunesライブラリ内にある音楽を再生できるアプリです。
関連:YouTubeの動画やiTunesライブラリ内の曲を同時に検索して視聴できるMacアプリ「CloudPlay」
Ringer
MacでiPhoneの着信音を簡単に作れるアプリです。
関連:これは便利!iPhoneの着信音を簡単に作れるMacアプリ「Ringer」
Skip Tunes
iTunesライブラリにある曲をメニューバーから簡単に操作できます。
関連:超快適!iTunesの曲をメニューバーから操作できるMacアプリ「Skip Tunes」
Downcast
Podcastのコンテンツをアプリ内で視聴できるアプリです。iOS版アプリと併用すると、MacでダウンロードしたコンテンツをiPhoneでも楽しむことができます。再生速度を自由に変更できるのもGoodです。
関連:MacでPodcast(ポッドキャスト)を視聴できる「Downcast」が神アプリ!iCloud同期や倍速再生も超快適!
Share Tunes
iTunesライブラリにある曲をサムネイル付きでSNSに投稿できるアプリです。
関連:iTunesの曲をTwitterとFacebook、iMessage(メッセージ)に投稿できるMacアプリ「Share Tunes」
MenuTab for YouTube
メニューバーでYouTubeを楽しむことができるアプリです。ブラウザを起動してYouTubeにアクセスしなくても使えるので結構便利です!
関連:MacでYouTubeをメニューバーから視聴できるアプリ「MenuTab for YouTube」がとっても便利!
Hummings
iTunesライブラリで聴いている音楽や、今ブラウザで見ているWebサイトの記事をSNSに投稿できるアプリです。
関連:iTunesで聴いている音楽やWebサイトの記事をSNSに投稿できるMacアプリ「Hummings」
Track Name for iTunes
iTunesライブラリ内にある音楽のタイトルや歌手名をメニューバーに表示できるアプリです。
関連:MacのメニューバーにiTunesで聴いている音楽のタイトルと歌手名を表示できるアプリ「Track Name for iTunes」
Covered
iTunes Store でリリースされているコンテンツのジャケット画像を入手できるアプリです。手動でアートワークを設定したいときに便利です!
関連:iTunes のアルバムアートワーク(ジャケット画像)を取得できるMacアプリ「Covered」
MiniPlayer
iTunes内の音楽を検索し、コントローラーをデスクトップ上に表示してくれるアプリです。
関連:無料!iTunes の音楽を検索&操作できるシンプルなMacアプリ「MiniPlayer(ミニプレーヤー)」
通知センターのウィジェットで便利なMacアプリ
Memory Diag
ウィジェットでMacのメモリ消費量をチェックできるアプリです。特にメモリ消費量の激しいアプリもチェックできます。
関連:Macのメモリ解放アプリ「Memory Diag」が Yosemite の通知センター(ウィジェット)に対応してさらに便利に!
Coinverter
ウィジェットで通貨の為替レートをチェックできるアプリです。
関連:ビットコイン(Bitcoin)も対応!為替レートを通知センターのウィジェットで確認できるMacアプリ「Coinverter」が便利!
iStat Mini
ウィジェットでMacのCPU,メモリ、ディスク使用量を簡単にチェックできるアプリです。
関連:OS X Yosemite の通知センターでMacのCPU、メモリ、ディスク使用状況をリアルタイムにチェックできるアプリ「iStat Mini」
Deliveries
ウィジェットで配達物の追跡番号を入力すると、配送状況を確認できるアプリです。
関連:待望のMacアプリ登場!日本郵便、ヤマト、佐川の配達状況をリアルタイムで追跡できる「Deliveries」
Swift Note
ウィジェットに付箋メモを残せるアプリです。
関連:Macの通知センター(ウィジェット)にメモを保存できるアプリ「Swift Note」
Battery Diag
ウィジェットでバッテリーの残り時間や劣化状態をチェックできるアプリです。
関連:通知センターのウィジェットでバッテリーの持ちと劣化状態がわかるMacアプリ「Battery Diag」
Countdowns

価格: 無料(記事公開時)
カテゴリ: ユーティリティ, ライフスタイル
App Storeで詳細を見る
ウィジェットでイベントまでの残り期間をチェックできるアプリです。
関連:通知センターのウィジェットからイベントまでの残り日数をカウントダウンできるMacアプリ「Countdowns」
Keypad
ウィジェットから電話がかけられるアプリです。
関連:こんなアプリを待っていた!通知センターのウィジェットから電話できるMacアプリ「Keypad」
MonthlyCal
ウィジェットで月間カレンダーを表示できるアプリです。最近のバージョンアップでカレンダー内のイベントも表示できるようになりました。
関連:Yosemite の通知センター(ウィジェット)に表示できるカレンダーアプリ「MonthlyCal」 | iTea4.0
Lyrical
ウィジェットでiTunesライブラリ内で再生している曲を表示したり、操作することができるアプリです。
関連:超便利!iTunes で再生中の曲を通知センターのウィジェットで操作できるアプリ「Lyrical」
Airmail 2
ウィジェットに受信したメールのほか、To Do や メモなどを表示できるアプリです。
関連:OS X Yosemite に最適化されたMacの人気メールクライアント「Airmail 2」が登場!
SNSで便利なMacアプリ
MenuTab Pro for Facebook
メニューバーでFacebookを楽しむことができるアプリです。
関連:Macのメニューバーからワンクリックで使えるFacebookアプリ「MenuTab Pro for Facebook」
Honeycomb
メニューバーからSwarm(旧Foursqure)を呼び出し、任意のエリアにチェックインできるアプリです。
関連:Swarm(旧 Foursquare)にチェックインできるMacアプリ「Honeycomb」
あとがき
2014年を振り返ると、100個以上のMacアプリをご紹介してきたわけですが、いかがでしたでしょうか?
以上に紹介したアプリの中で気になるものがあれば、是非お試しくださいね。
来年も役に立つアプリをひとつでも多くご紹介していきたいと思います。