今回は無料で使える便利なMacアプリを総まとめしてみました。使えそうなものがあれば是非チェックしてみてください。
Alfred
任意のアプリやファイルなどをスピーディーに起動できる人気のランチャーアプリ。
CotEditor
日本製のプレーンテキストエディタ。HTMLやPHP, Python, Ruby, Markdownなど40以上のメジャーな言語に対応。動作が軽快かつ安定して最も使いやすい。
TakeMePop
Finderで選択したファイルを常に最前面に表示できるアプリ。ファイルの移動作業が超快適に!
【関連】ナンテコッタイ!MacのFinderで選択したファイルを常に最前面に表示できるアプリ「TakeMePop」が鬼便利!
Clipy
人気クリップボードアプリ「ClipMenu」の後継アプリ。将来的にはスニペットのアップロード、ダウンロードに対応した「スニペット・マーケット」も開設予定。今後の進化が楽しみなアプリ。
【関連】Mac用クリップボードアプリ「Clipy」登場!「ClipMenu」後継の注目アプリ!
Tiny for Mac
Macで保存したスクリーンショットのファイル名を自由に変更できるアプリ。地味に便利。
【関連】これヤバくね?Macのスクリーンショットの名前を変更できるアプリ「Tiny」
AppCleaner
アプリの関連ファイルもまとめて削除できるアプリ。現在、アンインストール系のアプリはこれで決まり。
【関連】Macアプリを根こそぎアンインストール(削除)できるフリーソフト「AppCleaner」
StuffIt Expander 16
圧縮ファイルの解凍に便利。様々なファイル形式の解凍に対応。
【関連】超定番!Macで圧縮ファイルを解凍するなら「StuffIt Expander 16」がおすすめ!
BestRes
メニューバーからデスクトップの解像度を変更できるアプリ。Retina搭載 Macで重宝します。
【関連】Macの解像度をメニューバーから簡単に変更できるアプリ「BestRes」
Memory Monitor
メニューバーから操作できるメモリ解放ツール。無料で使うならこれで充分。
【関連】Macがサクサクに軽くなる!ワンクリックだけでメモリを解放できる「Memory Monitor」
cmdQuit
起動中のアプリをワンクリックで全部終了できるアプリ。メモリ解放の効果もあり。
【関連】Macアプリをワンクリックで根こそぎ自動終了させる「cmdQuit」
Clean
自動的にデスクトップのファイルを任意のフォルダに整理整頓できるアプリ。デスクトップの整理が苦手な人におすすめ。
【関連】Macのデスクトップを自動で整理整頓してくれるアプリ「Clean」
InsomniaX
MacBookシリーズのディスプレイを閉じてもスリープさせないアプリ。ディスプレイを閉じたまま音楽やポッドキャストなどの再生も可能。
【関連】MacBookのフタ(ディスプレイ)を閉じてもスリープしないMacアプリ「InsomniaX」
Pasteasy
MacとiPhone間のテキスト共有が快適になるアプリ。一度設定すると、ほぼ自動ですぐに同期できるので手間いらず。
【関連】神アプリ認定!MacとiPhone間のデータ共有が便利すぎるアプリ「Pasteasy」
Activity Timer
無料で使えるタイマーアプリ。メニューバーで簡単に使えます。
【関連】無料の割にかなり良さげ!Macのメニューバーで使えるシンプルなタイマーアプリ「Activity Timer」
Pomodoro One
こちらも無料で使えるポモドーロタイマー。仕事効率をアップさせたいときに便利。
【関連】ポモドーロテクニックが使えるシンプルなMacアプリ「Pomodoro One」
Next Meeting

価格: 無料(記事公開時)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
App Storeで詳細を見る
カレンダーに登録した次の予定をメニューバーに表示できるアプリ。とりあえず次の予定だけをしっかりチェックしたい人に便利。
【関連】Macのメニューバーにカレンダーの次の予定を表示してくれるシンプルなアプリ「Next Meeting」
Skim
超快適なPDFリーダー。見開き表示や日本語検索にも対応。電子書籍を読むときにも便利。
【関連】MacのPDFリーダーは「Skim」が最強!見開きで読めて、しかも無料!
HiddenMe Free
デスクトップに置いたファイルを一瞬で隠してくれるアプリ。スクリーンショットを撮る前にデスクトップをキレイにしたいときに便利。
【関連】神進化!デスクトップのアイコンを一瞬で隠せるMacアプリ「HiddenMe」の Pro版がリリース!マルチディスプレイに対応し、さらにワンクリックで非表示に!
Caffeine
Macのスリープを解除できるアプリ。ワンクリックで操作できるから手間いらず。
【関連】Macをスリープしないようにするアプリ「Caffeine」
ToyViewer
無料で多機能な画像編集アプリ。さまざまな特殊効果で画像を加工することが可能。
【関連】超おすすめ!Macで無料なのにこんなに便利すぎる画像編集アプリは「ToyViewer」しかない!
Photos Duplicate Cleaner
Appleの新しい写真管理アプリ「写真(Photos)」にも対応した重複画像を検索して削除できるアプリ。
【関連】重複した画像を検索してすぐに削除できるMacアプリ「Photos Duplicate Cleaner」
Monosnap
画像に矢印やテキストを描きこむことができる画像注釈アプリ。他のアプリとの連携も豊富。
BrowseShot
ウェブサイトのページを丸ごとスクリーンショットに保存できるアプリ。
【関連】Macで見ているWebページを丸ごとスクリーンショットに保存できるアプリ「BrowseShot」
Kakumaru Punch
四角の画像の四隅を丸く加工できるアプリ。アイコン画像の加工にも重宝します。
【関連】四角い画像を角丸に加工してくれるMacアプリ「Kakumaru Punch」
Kaku
YouTubeやVimeoに公開されている音楽を聴けるメディアプレーヤー。
YouTube & Vimeo 内にある音楽を聴けるMac用ミュージックプレーヤーアプリ「Kaku」
Covered
iTunesのジャケット画像を取得できるアプリ。かなり古いCDからiTunesに読み込んだ音楽にジャケット画像を設定するときに便利。
【関連】iTunes のアルバムアートワーク(ジャケット画像)を取得できるMacアプリ「Covered」
STAMPTOOLS
オリジナルのデータ印(電子印鑑)を作って、貼り付けができるアプリ。ビジネスシーンでも大活躍。
Macでデータ印(電子印鑑)を簡単に作成・貼り付けができるアプリ「STAMPTOOLS」
iMage Tools
複数の画像をまとめてリネーム、リサイズ、ウォーターマーク挿入などの加工ができるアプリ。
【関連】複数の写真をまとめてリネーム・リサイズできるMac画像編集アプリ「iMage Tools」
ImageOptim
JPEG、PNG、GIFを圧縮できるアプリ。EXIF情報の削除も可能。
【関連】無料で JPEG / PNG / GIF の画像を圧縮できるMacアプリ「ImageOptim」
MPlayerX
あらゆる形式のメディアファイルを再生できる動画再生プレーヤー。
【関連】Macで WMV、FLV、MP4 の動画を再生するならフリーアプリの「MPlayerX」がおすすめ!
Soundescape
心地よい環境BGMを流してくれるアプリ。
【関連】Macの作業用BGMに使える!心地よい環境音を流してくれるアプリ「Soundescape」
Nekoze
ユーザーが猫背になると「ニャー」と鳴いて教えてくれるアプリ。
Macで姿勢改善!猫背になると「ニャー」と鳴いて警告してくれるアプリ「Nekoze」
Viewport
任意のウェブサイトのモバイル表示をチェックできるアプリ。
【関連】メディア運営者必携!ウェブサイトのモバイル表示を一発でチェックできるMacアプリ「Viewport」が神すぎてヤバい!
Integrity
ウェブサイトのリンク切れをチェックできるアプリ。無料ブログ運営者におすすめ!
【関連】無料ブログでも使える!ブログのリンク切れをチェックできるMacアプリ「Integrity」
あとで読みたいお気に入りの記事をストックできるアプリ。Evernoteなどの他アプリとの連携も可能。
TUT Touch Typing
タッチタイピング初心者におすすめのタイピング学習アプリ。たった5時間でマスター可能。
【関連】Mac初心者におすすめ!たった5時間でタッチタイピングをマスターできるアプリ「TUT Touch Typing」
TEPRA SMA3
Macでテプラのラベル作成ができるアプリ。スピーディーにラベルプリントが可能!(注意:対応機種のテプラ本体が別途必要)
【関連】史上最強のテプラ誕生!電池駆動OK!MacとiPhoneからUSBとBluetooth経由でラベル作成可能な「テプラPRO SR5500P」登場!
Kindle for Mac
AmazonがリリースしたMac専用のKindleリーダー。これがあればMacでもKindle本が読めます。
【関連】「Kindle for Mac」登場!ついに和書・コミック・雑誌・洋書をMacでも読める日がきた!
LINE
LINEユーザーでMacを使っている方であれば必ずあわせて使いたいアプリ。
Skype
個別チャット、グループチャットを無料で使えることはもちろん、音声付きで画面を共有しながらコミュニケーションができるツール。
【関連】Skype 関連カテゴリー
あとがき
いかがでしたでしょうか?無料アプリでも意外と便利に使えるアプリはたくさんありますので、使えそうなアプリがあればお試しくださいね!
当ブログではこの記事では紹介しきれていない便利なアプリを随時追加して紹介していますので、以下の興味のあるカテゴリーから是非チェックしてみてくださいね。