大至急、今日中に重要な書類を送らなければならないときや、1日も早く郵送しなければならない場面に遭遇したことはありませんか?
そんな時は速達並みのスピードで郵送してくれる「レターパック」を利用すると便利です!
レターパックってなに?
「レターパック」とはA4サイズ以内で重さ4kgまでのものであれば、全国一律料金(360円 or 510円)で送ることができる郵便サービスです。
「レターパック」は手紙も送ることができたり、追跡サービスを利用することもできます。
配達スピードも速達に準じたスピードなのも大きなメリットです。
レターパックには「レターパックライト」と「レターパックプラス」の2種類が用意されています。
レターパックライトの特徴
「レターパックライト」の特徴は以下の通りです。
- 料金は全国一律360円
- 大きさはA4サイズ(340mm×248mm)以内。重量4kg以内。厚さ3cm以内のものに限る。
- 追跡サービスが利用できます。
- 郵便窓口とポスト投函のどちらでもOK!
- 信書(手紙・請求書)の同封もOK!
- 配達方法は郵便受けになります。
以上の特徴の通り、郵送コストを抑えたいときは「レターパックライト」がオススメですが、配達方法が「郵便受け」になることに注意してください。また厚さが3cm以内のため、3cmを超えるか超えないかギリギリの状態であれば、郵便窓口に持って行き、厚さをチェックしてもらうと良いですよ!
レターパックプラスの特徴
一方「レターパックプラス」の特徴は以下の通りです。
- 料金は全国一律510円。
- 大きさはA4サイズ(340mm×248mm)以内。重量4kg以内。厚さ3cm以上でもOK!
- 追跡サービスあり。
- 郵便窓口とポスト投函の両方に対応。
- 信書(手紙・請求書)の同封もOK!
- 配達方法は対面でのお届け。受け取りには受領印または署名が必要。
- レターパックプラスのみ集荷が可能。
「レターパックプラス」は料金が510円とやや高めですが、厚さが4cm以上になりそうなものを郵送したいときや、配達事故なく確実に相手に手渡したいものがあるとき便利です。
また「レターパックプラス」のみ集荷にも対応しているので、近くに郵便局や郵便ポストがないときにも活躍しそうです。
「レターパックライト」と「レターパックプラス」の違い
「レターパックライト」と「レターパックプラス」の違いをまとめてみると…
配達方法 | 料金 | 大きさ | |
---|---|---|---|
レターパックライト | 郵便受け | 360円 | 厚さ3cm以内 |
レターパックプラス | 対面手渡し | 510円 | 厚さ3cm以上OK |
以上のような違いがあります。郵送したい荷物の性質に合わせて選択すると良いと思います。
レターパックを使うときの注意点
またレターパックを利用するときは、以下の注意点をふまえた上で使う必要があります。
- 重さは4kgまで。
- ガラスや陶磁器、精密機械、ナマモノ、生き物はNG
- 配達途中に事故があっても損害賠償はなし。
- 品名の記載がないと、航空以外の輸送となるため、配達が送れる可能性がある。
- 海外には送れない。
- 現金を送ることはできない。
レターパックはどこで購入できるか?
レターパックは以下のコンビニエンスストアで購入できます。
- ローソン
- ミニストップ
- am/pm
- デイリーヤマザキ
- サークルK・サンクス
- セイコーマート
レターパックを一番手に入れやすいコンビニは、店舗数の多さから言ってもローソンだと思います。但しローソンでも店舗によっては品切れしている時もあるので、急ぎで購入するときは事前に電話をかけて在庫を確認したほうが良さそうです。
ローソンの店舗内には簡易ポストが設置されているので、このポストにレターパックを投函することも可能です。ちなみにチケットショップや金券ショップでも購入することも可能です。
レターパックを使うときのポイント
レターパックを送るときに、確認しておきたいポイントをご紹介します。まず「品名」のところは必ず記載しておきましょう。ここを記載しないと航空で配達できなくなるため、速達並みのスピードで郵送してもらうことができなくなります(陸上の郵送となってしまうので注意)。

またレターパックを投函する前に「ご依頼主様保管用シール」をはがしておきましょう。このシールに記載された番号がないと追跡サービスが使えなくので注意してください。
「ご依頼主様保管用シール」に記載された番号を日本郵便のウェブサイトにある「追跡サービス」に入力すると、レターパックの配送状況を確認することができます。
速達並みのスピードで重要なものを送ることができる「レターパック」は神サービス!
何か重要な書類や郵便物を速達並みのスピードで届けたいときは「レターパック」を使うのがオススメです。
以前、自分が体験した話になりますが、大至急郵送しなければならない書類があって、とりあえずコンビニに駆け込んでレターパックを購入し、急いでポスト投函したら何とか間に合ったということを何度か経験しています。
郵便局の営業時間はとても短いので、速達で送りたいときに速達が使えないということもしばしばありますよね。そんな時は、あらかじめ手元にレターパックを持っていれば、緊急事態に見舞われても何とかなることも多いです。
利用料金も安いので、すぐに郵送したいものがあるときはレターパックを活用してみてくださいね!
「日本郵便」に関連する記事もあわせてどうぞ。