この時期になると「あ、もうそろそろ年賀状の準備しなきゃ」って思うのですが、MacやiPhoneを使って無料で年賀状作成をしたいときは「はがきデザインキット 2017」を使うと便利です。
今回は日本郵便がリリースしている「はがきデザインキット 2017」の使い方をご紹介します。
*最新版となる「はがきデザインキット 2017」に合わせて記事の内容を一部変更・追記しています。
MacでもiPhone・iPadでも無料で年賀状作成ができる!
最近はMacやiPhone向けの年賀状作成アプリも多くリリースされていて、『どのアプリを使おうかな?』と悩んでしまいますよね。
年賀状ソフトには無料アプリもあれば、価格が1万円前後の有料アプリまで色々とあるのですが、無料で簡単に年賀状作成を済ませたいのであれば日本郵便が公式にリリースしている「はがきデザインキット 2017」で充分ですよ!
Mac版「はがきデザインキット 2017」をインストールする方法
まずMacで年賀状を作って自宅のプリンターで印刷したいときは「はがきデザインキット 2017」の「インストール版」を使いましょう。まず「郵便年賀.jp」にアクセスし、「インストール版」をクリックします。

つぎに「いますぐダウンロード」ボタンをクリックしてインストールするのですが、「Safari」でインストールするときに「Adobe Flash Player」の「セキュリティ設定」に関するメッセージが出る場合があります。
このメッセージが出ると「Safari」の環境設定を変更する必要があり、手間と時間がかかるので「別の方法でインストール」をクリックします。

次に「Adobe Air ランタイム」をインストールします。

「Adobe」のサイトに移動するので、手順に従い「Adobe Air ランタイム」をインストールしましょう。

続けて「はがきデザインキット」をダウンロードします。

インストールの確認画面が表示されるので「インストール」を選択します。

これでインストール作業は終了です。
Mac版「はがきデザインキット 2017」を使って年賀状を作成する方法
インストール終了後、「続行」ボタンをクリックして「はがきデザインキット 2017」を起動します(2016年版をお使いの方は、自動的に2017年版にアップデートされますよ)。

次にお好みに合わせて任意のスタイルを選びます。

はがきの種類を選択します。

はがきの向きも設定してください。

あとはテンプレートの中から好きな素材を選び、はがきの上にドラッグ&ドロップします。

年賀状のデザインが完成したら「あて名面作成」ボタンを選択します。

「あて名面作成」では、年賀状を出す相手の名前や住所を登録し、簡単に印刷することができます。

また差出人の登録や年賀状のレイアウトを確認することも可能です。

iPhone・iPadで年賀状を作成する方法
「はがきデザインキット 2017」にはiPhoneやiPadで年賀状作成ができるiOSアプリも用意されています。
はがきを読み取るだけで自動的にあて名を住所録に登録する「宛名スキャン」機能があったり…

作成した年賀状をオンライン注文で発送するなど、プリンターがなくても年賀状を送ることができる便利な機能が満載です。

あとがき
正直な部分、年賀状作成アプリに1万円もかけて作成するのは本当にもったいない気がしていて、日本郵便がリリースしている無料の「はがきデザインキット」があれば簡単でクオリティーの高い年賀状を作ることができますよ!
MacやiPhoneで年賀状を作成したいときは是非一度お試しください!
「年賀状」に関連する記事もあわせてどうぞ!