Appleは、2015年7月1日午前0時(日本時間)より定額制音楽配信サービス「Apple Music」を開始しました。早速どんなものなのか試してみましたよ。
個人プラン月額980円、ファミリープランは1,480円に
待ちに待ったAppleの定額制音楽配信サービス「Apple Nusic」が提供開始となりました。
まだガッツリ使っていないのですが、どんな感じなのかちょっと試してみました。
まず「Apple Music」を利用するには「iOS 8.4」をインストールしておく必要がありますので、事前に準備しておきましょう。
「iOS8.4」をインストールしたiPhoneで「ミュージック」アプリを選択し「My Music(マイミュージック)」の人物アイコンをタップします。

次に「Apple Music に登録」を選択し、プランを選択します。
個人プランは月額980円、ファミリープランは月額1,480円となっていて3ヶ月間は無料で試用することができます。
僕は家族で使いたいと思っているので「ファミリープラン」を選択しました。

プランを選択したらApple IDで認証するだけですぐに「Apple Music」を利用することができます。
画面下にある「For You」タブを選択すると、ユーザーの好みの音楽などを設定したり…

「New」タブでは新着音楽、「Radio」を選択するとラジオサービス「Beats 1」を楽しむことができるようです。

ちょっと試しに音楽を聴いてみましたが、少しだけ音楽を検索しにくいかな?という印象がありました。慣れの問題かもしれないのでこれからじっくり試してみたいと思います。
また音楽そのものは全く問題なく聴けるんですが、用意された楽曲数はまだ少ないのかな?という印象もありました。これからに期待ですかねー。
あとがき
実際にはまだ「Apple Music」を試してみたばかりなので、どれくらい使いやすいかなどの部分はわかっていませんが、3カ月間の試用期間でじっくり試して契約するかどうか決めたいと思います。
よほどひどいサービスでない限り「Apple Music」を使っていきたいので、大きな期待を込めながら使っていきたいと思います。