「iOS 9.3」をインストールした一部のIOSデバイスで正常にアクティベートできない問題が話題となっていますが、9to5Macによると、アップルは「iPad 2」を対象にこの問題を修正した「iOS 9.3」の新ビルド「13E236」を順次公開しているようです。
「iOS 9.3」インストール後にアクティベートできない問題を修正へ
現在「iOS 9.3」をインストールした「iPad 2」において正常にアクティベートできない、いわゆる「文鎮化」してしまうトラブルが報告されていますが、9to5Macによるとこの問題を修正する「iOS 9.3」の新ビルド「13E236」が公開され、順次提供が開始されているそうです。
また既に問題のある「iOS 9.3」を一部のiOS デバイス(「iPhone 5s」以前のモデルや「iPad Air」よりも古い「iPad」)にインストールしてしまったユーザーに対して、アップルのTwitter公式サポートアカウントはこの問題に対する対処法を案内しています。
Can’t activate your device after installing iOS 9.3? Here’s how to get back on track: https://t.co/wKpIrnlb69 pic.twitter.com/OabKDnUbCP
— Apple Support (@AppleSupport) 2016年3月25日
サポートページは日本語で記載されたページも用意されていますので、該当するユーザーは是非参考にしてください。
iOS 9.3 をインストール後、iPhone、iPad、または iPod touch をアクティベーションできない - Apple サポート
あとがき
とりあえず「iPad 2」ユーザーには新ビルドが順次公開され、その他一部のiOSデバイスで正常に使用できないモデルに関してもアップルが対処法を公開したことにより、この問題は収束していくものと思われます。
僕は「iPad 2」を所有しているものの最近は全く使用していなかったので「iOS 9.3」にアップデートしていませんでしたが、記事執筆時点では新ビルドのソフトウェアアップデートはまだ提供されていない状態(iOS 9.2.1のまま)です。
既に「iOS 9.3」をインストールしてしまいトラブルに遭ってしまった方は是非サポートページを参考に対処してみてくださいね。