今回はiPhoneの「アクセシビリティ」機能にある「AssistiveTouch」を使ってスクリーンショットを1タップで撮影する方法をご紹介します。
iPhoneのスクリーンショットを1タップで撮影する方法
通常、iPhoneのスクリーンショットを撮影するときはホームボタンと電源ボタン(スリープボタン)の同時押しで撮影できますが、この方法だと片手で操作できないし、どちらかのボタンをうまく押せないと失敗してしまうので不便です。
そんな時はiPhoneの「設定」→「アクセシビリティ」→「AssistiveTouch」を有効にするとたったのワンタップで簡単にスクリーンショットを撮影できますよ。
▼やり方は簡単です。「iOS 9」の場合、iPhoneの「設定」→「アクセシビリティ」→「AssistiveTouch」の順にタップします。

▼つぎに「AssistiveTouch」をオンにして「最上位メニューをカスタマイズ」を選択します。

▼下のように6つアイコンが並んでいるので、マイナスボタンをタップして「カスタム」アイコンだけを残し、そのアイコンをタップします。

▼続けて「スクリーンショット」を選びます。あとは画面に表示される角丸の黒っぽいアイコンを1タップするだけで簡単にスクリーンショットを撮影することができますよ!

「AssistiveTouch」の表示をホームボタンのトリプルタップで切り替える
但し、上記の方法だと「AssistiveTouch」でオンにした角丸のアイコンが常時iPhoneに表示されてしまいます。
誤って角丸アイコンをタップすると、必要のないスクリーンショットが「写真」内に残ってしまうので、スクショを取りたい時だけ「AssistiveTouch」をオンにしましょう。
▼「アクセシビリティ」→「ショートカット」の順にタップし、【ホームボタンのトリプルクリック】を「AssistiveTouch」にします。

あとはiPhoneのホームボタンを3回連続押すと「AssistiveTouch」の角丸アイコンをオン/オフすることができますよ!
あとがき
「iPhone 6s/6s Plus」のような大きいデバイスでスクリーンショットを撮影しようとすると、ホームボタンと電源ボタンの同時押しがやりにくくてスクショの撮影に失敗することがよくありましたが、この方法を使えば簡単かつスピーディーに操作することができますよ!
興味のある方は是非お試しください。