Google公式ブログによると、2015年4月21日よりウェブサイトの「スマホ対応」の有無が検索のランキング順位に影響すると明言しています。
2015年4月21日より全世界一斉に適用される処置となるそうです。
モバイル対応していないサイトは2015年4月21日まで対応しよう!
2014年12月よりスマートフォンを使ってGoogle検索をすると、以下のように「スマホ対応」というラベルが表示されていました。

今まではラベル表示以上の意味を持たないものでしたが、2015年4月21日以降はウェブサイトの「スマホ対応」の有無が検索順位に大きく影響することになります。
ウェブサイトが「スマホ対応」しているか調べる方法
運営しているウェブサイトが「スマホ対応(モバイル対応)」しているかどうかは、「モバイルフレンドリーテスト」で調べることができます。
モバイル フレンドリー テスト「モバイルフレンドリーテスト」にアクセスし、ウェブサイトのURLを入力し「分析」をクリックすると…

「問題ありません。このページはモバイルフレンドリーです。」と表示されれば「スマホ対応」しているということになります。

またiPhoneなどのモバイル端末を使わずに、Macアプリで「スマホ対応」かどうかを調べたいときは「Viewport」が便利です。
Macアプリ「Viewoort」内でウェブサイトをモバイル表示することができるので、Googleにアクセス→運営しているウェブサイトの情報を入力して検索すればモバイル対応しているかどうかすぐにわかりますよ!
あとがき
モバイル端末を利用してのインターネット閲覧が急激に増えてきているので、今回の処理も当然の流れといえるでしょうね。
ウェブサイトがモバイル対応していない運営者の方は、2015年4月21日までに「スマホ対応」になるよう準備しておきましょう。
source:Official Google Webmaster Central Blog