10月21日に発売となった「SONY(ソニー)RX100M5」が届いたので早速開封してみました。
RX100M5 外観フォトレビュー
2016年10月21日に発売された「RX100」の最新モデル「RX100M5」が届きました。
▼発売日当日に届くと思っていなかったので、ちょっと驚きましたが、今回は外観を中心にレビューしていきたいと思います。

▼箱を開けてみると、こんな感じで本体と周辺アクセサリーが収納されています。

▼こちらが取扱説明書。

▼周辺のアクセサリーは、電源アダプタ、純正バッテリー、そしてストラップ関係が入っていました。

▼そして「RX100M5」本体がこちら。か、カッコイイ…

▼今まで初代「RX100」(213g)を頑張って使っていたので、見た目の違いだけではなく、「RX100M5」(299g)との重量の違いにビックリ。

▼可動式の液晶モニターも使えて地味に嬉しい。

▼今まで初代「RX100」を使ってブログのガジェットやイベントのフォトレビューをしてきましたが、旧モデル「M4」から大幅に改良されたAF(オートフォーカス)の性能が凄すぎるので、もうそろそろ乗り換えても良いだろうと判断しました。
▼これからブログのガジェットレビュー用のカメラとしてガンガン活躍してもらうつもりでいます。

あとがき
実際に試しに使ってみたところ、初代「RX100」の性能とは天と地との差がありすぎて驚くばかり。
撮影スピードはもちろん、315点の位相差センサーが搭載されたおかげでピントを合わせるのが難しい小さなモノでも確実に捉えます。
これは冗談抜きですごい神機の予感。
これからどんどん撮影で使っていこうと思っていますが、またこれから使い込んでいった感想も随時報告していきたいと思っています。
「RX100M5」は間違いなく「買い」ですよ!