iTea4.0

Mac・iPhone・Apple Watch の最新情報とおすすめアプリを紹介

Apple TV(第三世代)購入!第二世代との違いを比較してみた。

2015年5月5日に第二世代以前の「Apple TV」で「YouTube」を再生することができなくなったため、第三世代「Apple TV」を購入してみました。

第二世代との違いを比較しながら、ファーストインプレッションをお届けしたいと思います。

スポンサード リンク


悲報!第二世代以前の「Apple TV」で「YouTube」を鑑賞できず!

我が家ではほぼ毎日、家族と一緒に「Apple TV」で「YouTube」動画を楽しんでいるのですが、2015年5月5日にAppleが第二世代以前の「Apple TV」から「YouTube」チャンネルを削除したため、YouTubeを再生することができなくなりました。

「Apple TV」がなくても、iPhoneやiPadで「YouTube」を鑑賞することもできるのですが、家族全員で「YouTube」を鑑賞するにはiPhoneやiPadはあまりにも画面が小さすぎて不便です(しかも視力が悪くなりそう)。

試しに、代替策としてiPhoneの「YouTube」アプリで再生した動画を、ミラーリングで第二世代「Apple TV」に反映させて再生したりもしてみたのですが、「Apple TV」ほど快適に動画を再生することはできず、やむ無く第三世代「Apple TV」に買い替えをすることにしました。

Apple TV(第三世代)の開封の儀

Amazonで注文した第三世代「Apple TV」が注文日当日に届きました。

早速、ダンボールを開封してみると、コンパクトな「Apple TV」本体が登場。見た目は第二世代「Apple TV」と大きな違いはありません。

Apple TV 第三世代の外箱

第二世代と第三世代で唯一パッケージの違いがあるとすれば、箱の側面にある「1080p」が追加されたことぐらいでしょうか?

ちなみに、第三世代「Apple TV」は旧機種と比べて、プロセッサが「Apple A4プロセッサ」から「Apple A5プロセッサ(シングルコア)」に変更され、解像度が720pから1080pへアップグレードされています。

Apple TV 第三世代は1080pに対応

こちらが第三世代「Apple TV」本体。カラーはブラック色。コンパクトなデザインで272グラムの超軽量ボディです。

Apple TV 第三世代の外箱を開封した場面

「Apple TV」本体を取り出すとコントローラの「Apple Remote」が付属していました。

Apple TV 第二世代と同じリモコンが付属している

そして「Apple TV」本体と付属品の全てがこちらになります。ちなみに、HDMIケーブルは別売りなので、家庭のテレビに接続するには別途用意する必要があるので注意してください。

基本的にApple TV 第二世代と第三世代の内容物に変化はない

またセットアップするときに付属の「Apple Remote」を使うと文字入力しにくいので、「Remote」アプリを使うと便利です。

RemoteRemote
価格: 無料(記事公開時)
カテゴリ: エンターテインメント, ミュージック
App Storeで詳細を見る

「Apple TV」第三世代と第二世代のスペック比較

ちなみに第二世代と第三世代の「Apple TV」のスペックの違いは以下の通り。前述のように第三世代は、プロセッサと解像度が少しだけ改善されています。

Apple TV(第二世代)Apple TV(第三世代)
プロセッサApple A4プロセッサApple A5プロセッサ(シングルコア)
解像度720p1080p
メモリ256MB512MB

Apple TV 第三世代と第二世代の体感的な違い

実際に「YouTube」の再生に関して、第二世代と第三世代の使い心地を比べてみると、以下のような違いがありました。

  • 第三世代は1080pに対応し、少し画質が綺麗になった。
  • 「YouTube」の「プレイリスト」や「登録チャンネル」がサムネイル表示されて見やすくなった。
  • 「YouTube」の「登録チャンネル」の動画を自動再生してくれるようになった。
  • 第二世代と同様、第三世代でも「YouTube」の広告が入らないのでスキップする手間が省ける。

全体的な印象として画質が綺麗になり、動画の自動再生機能も充実して使いやすくなった感じです。

あとがき

あとがき

第二世代と第三世代の「Apple TV」を比較してみると、画質の向上や「YouTube」動画の再生がかなり改善されていて使いやすくなっています。

但し、今の時期に第三世代を購入すべきかというとそういうわけでもなくて、NYTimes.comによると、今年6月に開催される「WWDC 2015」で新型「Apple TV」の登場が噂されているので、少しの間「YouTube」を見なくても問題のない方は新型モデルが登場するまで待った方が良いかもしれませんね。

source:Mac Rumors

我が家では新型モデルが出るまで待てない状況であったことと、今年3月に「Apple TV」の価格が9,800円から8,200円に値下げされたこともあり、とりあえず「YouTube」が観られればOKという感じだったので、敢えてこの時期に第三世代の購入に至った感じです。

新型モデルの登場が近い現在、「Apple TV」は買い時ではありませんが、第二世代で「YouTube」を再生できなくなった家庭や少しでも安くコストを抑えたい方にとっては、第三世代「Apple TV」を導入しておくのも良いかもしれません(新型モデルは再度値上げされる可能性もあり得ますしね)。

第三世代「Apple TV」の購入を検討している方は是非参考にしていただければと思います。

Apple Online StoreApple TV をチェックする。
Return Top
error: Content is protected !!