「これからWordPress(ワードプレス)でブログを始めたいんだけど、何から手をつければいいのかわからない」
最初は誰しもが何をどのように準備していいのか迷ってしまうものです。
今回はこれからワードプレス(WordPress)でブログを始めてみようかなーと思っている方のために、専門知識がなくても簡単かつ低コストでWordPressブログを構築する方法をご紹介したいと思います。
何を準備していいのかわからない。だからずっと行動できなかった。
僕が最初にブログを始めたのはある無料ブログサービスでした。
無料ですぐに始められるという気軽さから使い始めたのですが、今思えば最初からワードプレス(WordPress)で始めておけば良かったと後悔しています。
当時、ワードプレス(WordPress)は専門知識がないと構築できないものだと思い込んでいました。
今はレンタルサーバー内にワードプレス(WordPress)を自動的にインストールできる機能が用意されていて、これを使えば知識ゼロでも構築できるんですよね。
もっと早く知っておけばと本当に後悔しています。
無料ブログを使っていた頃、僕がWordPressに移行できなかった原因は幾つかありました。
- 「どれくらいの運営コストがかかるのだろう?」
- 「専門知識がないとWordPressは設置は難しそう」
- 「レンタルサーバーはたくさん種類があってどれを選んでいいのかわからない」etc...
人気ブロガーの方からアドバイスをいただいても、結局無料ブログの方が楽なので、ワードプレス(WordPress)に移行するのが遅くなってしまいました。
無料ブログのままじゃダメなのか?
お試し感覚で無料ブログを使うのはアリだと思いますが、将来的にずっとブログを続けるのであればWordPress(ワードプレス)をおすすめします。
無料ブログをおすすめできない理由は幾つかあります。
- 現在、利用している無料ブログサービス自体が終了となる可能性がある。
- 突然アカウントを削除されるリスクがある。
- 予告なしにブログのURLが変更されることがある。
- 自由にブログをカスタマイズできないことがある。
- 強制的に広告を挿入されることがある。etc...
無料ブログはお金がかからない分、気軽に始められるメリットがあります。
でもそれ以上にデメリットがあることを知っておくことも必要です。
実は無料ブログサービスを使っているときに、予告なしでブログのURLを変更されたことがあります。
それまでに蓄積してきたソーシャルブックマークは全てゼロ。アクセスも激減。
顔面蒼白になった記憶があります。
今では笑える良い思い出ですが、無料ブログサービスの場合、そのサービスの利用規約に同意して使っているので、基本的にユーザーは何をされても文句は言えません。
膨大な手間と時間をかけてきたブログが一瞬にしてパーになる可能性は充分にあるんですよね。
ブログは自分が好きなこと、得意なことを自由に発信できる「資産」です。
この「資産」を、誰にも邪魔されず、自分の意志でコントロールしていくにはワードプレス(WordPress)で運営していくのが一番良い方法だと思います。
WordPress設置までに必要な準備
ワードプレス(WordPress)を設置するためには、以下のステップが必要となります。
- ドメインを取得する
- レンタルサーバーを契約する
- ドメインとサーバーを関連づける。
- ワードプレス(WordPress)をサーバーにインストールする。
慣れてしまえば簡単な作業ですが、ワードプレス(WordPress)をはじめて使う人にとっては、難しい作業です。
たぶん、以下の設定前の段階でつまづいてしまう方も多いはず。
- どのドメイン会社を選択すべきか?
- どのレンタルサーバー会社と契約し、どのプランを選ぶか?
- ドメインとサーバーをどう関連付けたらいいのか?
- サーバー内にどうやてワードプレス(WordPress)をインストールしたらいいのか?etc...
ネットで調べると、ドメイン会社、レンタルサーバー会社はたくさんあり、しかも様々なプランがあるので、正直何を選んでいいのかわからないと思います。
できることなら、簡単にワードプレス(WordPress)を設置したいですよね。
しかも、サーバーを移転することなく、安心して長期間使っていけるサービスであること。
さらになるべく低コストでブログを運営できること。
以上の条件を満たしているのはエックスサーバーしかないと思います。
エックスサーバーをおすすめする理由をいくつかご紹介します。
好きなドメインをもらえるのでドメイン更新料金が不要!
エックスサーバー
は、サーバーの新規契約をすると、好きなドメインをプレゼントしてくれるキャンペーンを頻繁にやっています。
プレゼントしてらもらったドメインは、エックスサーバーと契約している限り、ドメインの更新料金も無料となるため、ドメイン料金が実質無料となります。
自動インストール機能があるので1-2時間もかからずにWordPressブログを構築できる!
エックスサーバーには、ワードプレス(WordPress)の自動インストール機能があるので、知識ゼロでもすぐにインストールすることができます。
また、エックスサーバーでプレゼントしてもらったドメインを使えば、ドメインとサーバーを関連付ける作業をする必要もなく、1〜2時間もかからずにワードプレス(WordPress)ブログを構築できます。
月額1,000円からの低コストで運用できる。
エックスサーバーでワードプレス(WordPress)ブログを運営するのであれば、月額1,000円の「X10」プランで充分です。
月額1,000円程度であれば月1回の飲み会を我慢すれば充分に捻出できる金額だと思います。
ブログを長期間運営して、もっと上位のプランに変更したくなった時でも、サーバー管理画面からワンクリックで切り替えできるのも便利なポイント。
上位プランに移行するための手間も全くありません。
複数のブログを同時に運営できる
WordPressのブログは2個でも3個でも、どんどん増やして運営できます。
その都度、新規ドメインを取得する必要はありますが、すべてのブログを1つのサーバーで管理できるので、ブログを運営しやすいと思います。
メールマガジンも配信できる
ブログだけではなく、使い方によってはメールマガジンも配信できます。
ブログとメールマガジンの両方を運営したい人にもおすすめです。
急激なアクセス負荷にも比較的強い。
ブログは質の高い記事をストックしていけばいくほど、アクセス数は増えていきます。
時々、予想もしないタイミングで記事がヒットし、アクセスが急増することがあります。
そんな時、急激なアクセス負荷に耐えられないレンタルサーバーと契約していると、サーバーが落ちて、ブログの記事を読んでもらえません。
これはあまりにも悲しすぎます。
急いでレンタルサーバーを移転しても、時すでに遅し。後の祭り状態となっているブログも時々見かけます。
『価格が安い』を全面に打ち出しているレンタルサーバーと契約すると、こんな悲劇に遭う可能性もあるのです。
レンタルサーバーを移転しなくても安心して使える。
先ほどの例に関係しますが、あまりに耐久性が低いレンタルサーバーの場合、アクセスが増えるとサーバーが落ちやすくなることが多くなります。
サーバーが落ちると、読者に記事を読んでもらえなくなり、ブログの運営に悪影響が出ます。
「じゃあ、レンタルサーバーを移転しよう!」と思っても、すんなりと移転できないケースもあります。
レンタルサーバー会社によっては、他社のレンタルサーバー会社に移転をするときに、高度な知識がないと移転に失敗することがあります。
最悪の場合、サーバーをうまく移転できず、ブログが消滅してしまう事例もあるほどです。
そういったリスクがあるのであれば、最初から移転しなくても安心して使えるレンタルサーバーを選ぶべきです。
エックスサーバー
であれば、移転しなくても充分に安心してブログ運営ができると思います。
参考になればと思い、エックスサーバーのプラン別に特徴をまとめてみました。最初は「X10」で充分ですが、比較、検討の材料にしていただければと思います。
X10 | X20 | X30 | |
月額費用 | 1,000円 | 2,000円 | 4,000円 |
ディスク容量 | 200GB | 300GB | 400GB |
MySQL | 30個 | 50個 | 50個 |
URLアドレス | 独自ドメイン | 独自ドメイン | 独自ドメイン |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
自動インストール | 有り | 有り | 有り |
転送量課金 | なし | なし | なし |
FTPアカウント | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メルマガ送信制限 | 1,500/時間、15,000通/日 | 1,500/時間、15,000通/日 | 1,500/時間、15,000通/日 |
エックスサーバーにワードプレス(WordPress)を自動インストールする方法
一応念のため、実際にエックスサーバー契約時のプレゼントドメインを使ってワードプレス(WordPress)の自動インストールする方法を解説します。
操作は「インフォパネル」と「サーバーパネル」に分かれています。設定場所が違うので注意してください。
「インフォパネル」でネームサーバーの設定を確認する
まず「インフォパネル」にログインし「ドメイン」タブにある「ドメインログイン」を選択します。

つぎに「ネームサーバー」タブ内にある「ネームサーバー変更」をクリックします。

ネームサーバー1〜5が、以下のようにきちんと入力されているか確認してみましょう。この通りに入力されていればOKです。

サーバーパネルの操作
「サーバーパネル」にログインし「ドメイン設定」を選択します。

エックスサーバー契約時にもらったプレゼントドメインを入力し「ドメインの追加(確認)」をクリックします。

ドメインの追加が完了したら「サーバーパネル」のトップページに戻り「自動インストール」を選択します。

「プログラムのインストール」タブで、WordPress日本語版の「インストール設定」をクリックします。

あとはブログの各種設定を済ませて「インストール(確定)」をクリックすれば、無事にワードプレス(WordPress)のブログを簡単に設定できるはずです。

ちなみに設定直後はまだブログが反映されていないので、すぐにアクセスできないと思います。
ドメインの種類にもよりますが、早くて30分以内〜1時間以内にはブログにアクセスできると思います。
あとがき
はじめてワードプレス(WordPress)のブログを構築するときは、本当に不安だらけだと思います。
まさに、かつての自分がそうでした。
しかし、今は専門的な知識がなくてもワードプレス(WordPress)のブログを誰でも運営することができます。
エックスサーバーであれば、誰でもすぐに始められます。専門的な知識は、運営しながら学べばいいんですよ。
僕自身、無料ブログとワードプレス(WordPress)の両方を運営していますが、もっと早く移転しておけば良かったと後悔しています。
ワードプレス(WordPress)で構築したブログは自分だけの「資産」です。
サービスが終了になるリスクもなく、自分が好きなこと、得意なことを活かして自由な情報発信ができますよ。
これからはじめてワードプレス(WordPress)でブログを始めたい方は、以下のリンクから詳細をチェックしてみてください。
10日間のお試し期間中でもワードプレス(WordPress)を構築できるので安心して使うことができますよ!