MacセキュリティApple、Macにパスワードなしでログインできる脆弱性を修正Appleは、2017年11月30日に「セキュリティアップデート 2017 001」をリリースし、Macに「root」と入力するとパスワードなしで管理者アカウントにログインできる問題を修正しています。
MacセキュリティMacを紛失した時にログイン画面にメッセージを表示させる方法今回はMacを紛失して誰かに拾われた時に、ログイン画面にメッセージを表示させる方法をご紹介!万が一Macを紛失してしまっても、ログイン画面に連絡先を表示させておけば紛失したMacが手元に戻る可能性があるかもしれませんよ。
MacセキュリティMacユーザーにおすすめしたいセキュリティ対策最近では「vvvウイルス」と呼ばれるランサムウェア「CrypTesla」の流行が話題となったり、Macを標的にしたマルウェア、フィッシングによる被害が増えてきています。今回はMacでウイルス被害やフィッシングに遭わないためのセキュリティ対策...
Macセキュリティ「Apple ID」を詐取するフィッシングメールに要注意!フィッシング対策協議会によると、海外を中心に「Apple ID」を騙し取る悪質なフィッシングメールが増加しており、日本のユーザーにもメールが届いているようです。
MacセキュリティMacでマルウェアとアドウェアを検出&削除できるウイルス対策アプリ「Malwarebytes Anti-Malware for Mac」が超便利!マルウェアとアドウェアを検出&削除できるMac用ウイルス対策アプリ「Malwarebytes Anti-Malware for Mac」がリリースされていたので早速試してみました。無料かつ短時間でスキャン、削減ができるので全Macユーザーに...
Macセキュリティこれはヤバイ!今すぐMac版「Adobe Flash Player」が危険すぎる「ゼロデイ脆弱性」対応の最新版か要チェック!今回はMacにインストールした「Adobe Flash Player」が致命的な「ゼロデイ脆弱性」の修正に対応した最新版となっているかを確認する方法をご紹介!Adobe Systemsは、既に2015年7月14日(現地時間)に「ゼロデイ脆弱...
Macセキュリティ【悲報】Mac版「ClamXav」有料化!どのウイルス対策アプリに乗り換えたらいい?無料で使えるウイルス対策アプリとして有名だったMac版「ClamXav」がバージョン2.8で有償化され、1ライセンスが3,834円となっています。
MacセキュリティMacのSafariでネットサーフィン中に「ウイルスを検出」という画面がいきなり表示された時の対処法MacのSafariでネットサーフィン中に「ウイルスを検出」という画面がいきなり表示された時の対処法をご紹介!突然、ブラウザの画面に「ウイルスを検出」という怪しい画面が表示されても、不用意にウィンドウ内のボタンを押さないようにしましょう。
Macセキュリティ「Apple ID」管理ページでアプリ(App)用パスワードを作成する方法Apple IDの2段階認証で App 用パスワードを作成する方法をご紹介!このApp 用パスワードは、2014年10月10日以降、他社製アプリケーションを使用するときにiCloudに安全にサインインするために必要なパスワードとなるそうです...
MacセキュリティMacにマルウェアの「iWorm」が感染していないか調べる方法Dr.Webによると、17,000台を超えるMacにマルウェア「iWorm」が感染していることが判明しました。現在、アメリカ、カナダ、イギリスを中心に世界中に拡散しているようですが、まだ日本での感染は明らかになっていないようです。
MacセキュリティOS X bash アップデートで重大なバグ「Shellshock」を修正する方法Cult of Mac によると、Appleが「OS X」にも使われているシェル(bash)に重大なバグが確認された問題(Shellshock)を受けて、脆弱性を修正するパッチを配布していると報じています。今回、Appleから配布された「O...
MacセキュリティApple IDの2段階認証を徹底解説!全Macユーザーは今すぐ設定を!ついに日本でもApple IDの2段階認証(2ステップ確認)の設定が開始されました。Apple IDを使用した不正利用や乗っ取りを防ぐためにも今すぐ設定することをオススメします!
Macセキュリティ【Mac版】カスペルスキーインターネットセキュリティ2014のアクティベートを有効にする方法Mac版のカスペルスキーインターネットセキュリティ2014のアクティベート方法が意外とわかりにくかったので、備忘録もかねてご紹介!