2015年1月21日に、AmazonがKindle本をパソコン上で読むことができる「Kindle for PC」を公開しましたが、Macでも「Kindle for PC」を使う方法をご紹介!
現在「Windows」のみに対応している「Kindle for PC」ですが、Macに仮想環境を導入している方であれば、Macでも「Kindle for PC」でKindle本を読むことができますよ!
仮想環境を使えばMacでも「Kindle for PC」を快適に楽しめる!
「Kindle for PC」は、Amazonで販売されている日本のKindle本(コミック、雑誌、和書など)をパソコンでも快適に読むことができるツールとして公開されましたが、現時点でMac版は公開されていません。
どうしてもMacで「Kindle for PC」を使いたいときは、仮想環境があれば快適に使うことができますよ!
事前に準備するもの
「Kindle for PC」をMac内で楽しむためには、仮想環境アプリとWindows 7、Windows 8、Windows 8.1のいずれかを用意しておく必要があります。今回は「Parallels Desktop 10 for Mac」と「Microsoft Windows 8」を使って、「Kindle for PC」をMac内で試してみました。
Macの仮想環境でも快適にKindle本が読めた!
「Kindle for PC」の導入手順は以下の通りです。まず「Kindle for PC」にアクセスし、専用アプリを仮想環境内にインストールします。
インストール後、Amazonアカウントのログイン画面が表示されるので、Eメールとパスワードを使ってログインします。

ログインすると、今まで購入してきたKindle本のライブラリ一覧が表示されるので、読みたいKindle本をクリックしましょう。

読みたいKindle本をクリックすると、こんな感じで表示されます。

通常のKindleと同じようにブックマーク、ハイライト、メモの追加、ページ移動、ディスプレイの明るさ調整なども利用可能で、パソコン上でも快適にKindle本を読めるようになっていますよ!
もちろん、Kindle本体、iPhone、iPad版の「Kindle」とも同期可能なので、いつでもどこでもKindleを楽しむことが可能です。

あとがき
現時点でWindowsだけでしか使えない「Kindle for PC」ですが、仮想環境をうまく活用すればMacでも和書、コミック、雑誌、洋書などのKindle本を読むことができますよ!
Mac版の登場まで待てない方は是非活用してみてください!