Macで作業をしているときに、iPhoneに届いた通知をMacでも確認したいと思いませんか?
そんなときは「Notifyr」を使うと、iPhoneに届いた通知をMacでもチェックできるようになりますよ。
「Notifyr」にはMac版とiPhone版の2種類のアプリケーションがあります。それぞれのアプリの初期設定の手順を説明していきます。
Mac版「Notifyr」の初期設定
まずMac版「Notifyr」は、以下のページにアクセスします。
つぎに「Download OS X app」をクリックし、Mac版「Notifyr」をダウンロードします。

Macに「Notifyr」をインストールします。

つぎにBluetoothのペアリング設定を済ませましょう。下の画像の右上にある「Select Devicce」内の「Connect」をクリックし、iPhoneアプリ版「Notifyr」にペアリングに必要な番号を入力します。

iPhone版「Notifyr」の初期設定
今度はiPhone版「Notifyr」でBluetoothのペアリング設定をしていきます。まずiPhone版「Notifyr」をダウンロードします。
「Authorize」をタップし「OK」をクリックします。つぎに「Start Pairing」をタップします。

「ペアリング」をタップして、ペアリングに必要な番号を入力します。これでiPhoneでの設定は完了です。

iPhoneへの通知がすべてMacの通知に集約できる!
実際に「Notifyr」を使うと、こんな感じになります。

「Notifyr」を使うことで、iPhoneに届いた通知をMacの通知センターにも表示できるようになりました。iPhoneの通知を、Macで全てチェックできるととても便利ですよ!
あとがき
MacとiPhoneを両方持っている方は、「Notifyr」でiPhoneの通知をMacに表示させると便利です!Macを使いながら、わざわざiPhoneの通知を気にしなくてもよくなりますからね。
興味のある方は是非お試しください!