今回はMacのメモリを自動的に解放してくれるアプリ「FreeMan」をご紹介!
沢山のアプリを同時に使っていても、Macがいつでも快適に動きますよ!
「FreeMan」の使い方
使い方は簡単です。「FreeMan」を起動したらメニューバーにあるアイコンをクリックし「環境設定」を選択します。

下の画像の四角で囲った部分でメモリの自動解放を設定していきます。

まず下の四角で囲った部分の設定で「自動的に整理する」を選択し…

次に、残りのメモリがこれ以上少なくなったら自動解放する数値を指定しましょう。これで指定したメモリの数値を下回った時点で、Macのメモリが自動解放されますよ!

あとがき
Macでたくさんのアプリを起動して作業していると、内臓メモリがどんどん食い尽くされてMacの動作が重たくなってきます。
わざわざ手動でメモリを解放するのも面倒なので、自動的に済ませておきたいですよね。
このアプリは個人的にずっと愛用しているお気に入りのアプリなので、興味のある方は是非お試しください!