iTea4.0

Mac・iPhone・Apple Watch の最新情報とおすすめアプリを紹介

Macアプリを根こそぎアンインストール(削除)できるフリーソフト「AppCleaner」

みなさんはMacで使わなくなったアプリをどのように削除していますか?

不要なアプリを削除するときに、そのアプリをドラッグ&ドロップでゴミ箱に捨てても問題ないのですが、ゴミ箱でアプリを削除しても、「関連ファイル」と呼ばれるゴミファイルが残ってしまいます。

今回は、不要なアプリの関連ファイルを含めて根こそぎアプリケーションを削除できるアプリ「AppCleaner」をご紹介します!

追記

2015年10月に「OS X El Capitan」に対応した最新版のアップデートがリリースされています。詳細はこちらの記事をご覧ください。

スポンサード リンク


Macアプリの不要な関連ファイルもまとめて削除できる

使い方は簡単です。まず「AppCleaner」を起動し、「AppCleaner」のウィンドウ内に削除したいアプリをドラッグ&ドロップします。

AppCleanerのウィンドウ内に削除したいアプリーションをドラッグ&ドロップします。

すると、「AppCleaner」がアプリ本体以外の関連ファイルをリストアップしてくれるので、それが不要な関連ファイルであれば、一緒に削除してしまいましょう。

アプリケーションの関連ファイルもまとめて削除できる

ちなみに、アプリをドラッグ&ドロップ以外の方法で削除する方法もあります。「アプリケーション」タブを選択すると、Macにインストールしているアプリのリストが表示されるので、削除したいアプリのチェックボックスを有効すると簡単にアンインストールすることが可能です。

アプリケーションタブから削除したいアプリケーションを削除することもできる

アプリケーション以外にもMacにインストールした「ウィジェット」も削除することができます。

ウィジェットタブから削除したいウィジェットを選択する

「その他」ではMacにインストールしたプラグインなどをアンインストールできます。

その他タブから不要なプラグインを削除する

「AppCleaner」の「SmartDelete」機能を活用しよう!

「AppCleaner」には「SmartDelete」機能が搭載されており、この機能を有効にすると、不要なアプリケーションをゴミ箱に入れるだけで、自動的に不要な関連ファイルも検索することが可能です。

まずメニューバーにある「環境設定」を選択します。

AppCleanerの「環境設定」を選択する

つぎに「SmartDelete」タブをクリックし「入」にします。

SmartDeleteを有効にする

「SmartDelete」を有効にするためには、新しいヘルパーツールをインストールしましょう。

「SmartDelete」を有効にしておけば、不要なアプリをゴミ箱にドラッグ&ドロップすると、自動的に関連ファイルも検索して一緒に削除することができるのでとても便利ですよ!

SmartDeleteヘルバーをインストールする

全Macユーザーにおすすめ!アプリを削除するときは無料で使える「AppCleaner」が便利!

あとがき

Macアプリにもいろんなアプリ削除ツールがありますが、「AppCleaner」はOS X El Capitan にも対応し、無料で使えるので、すべてのMacユーザーにおすすめのアプリです。

操作も簡単なので使いやすいですよ!是非参考にしてください。

以上、Macアプリを根こそぎアンインストール(削除)できるフリーソフト「AppCleaner」でした。

ちなみにMacアプリの削除以外にも、重複ファイルの削除やOSの初期化方法もまとめていますので、こちらもあわせてご覧ください。

AppCleaner

Return Top
error: Content is protected !!