iTea4.0

Mac・iPhone・Apple Watch の最新情報とおすすめアプリを紹介

4コマのスクリーンショット付き説明書を簡単に作成できるMacアプリ「Explainer Screenshots」

今回は、4コマのスクリーンショット付き説明書を簡単に作成できるMacアプリ「Explainer Screenshots」をご紹介!

Macの使い方やWebサービスの使い方などを、誰かにスクリーンショット付きで説明したいときに便利な説明書作成ツールです!

スポンサード リンク


「Explainer Screenshots」の使い方

使い方は簡単です。まず「Explainer Screenshots」を起動し、説明書に使いたいスクリーンショットを「Shift」+「command」+「1」を同時押しして撮影します。

スクリーンショットを撮影する

説明書に必要なスクリーンショットを撮影します。スクリーンショットは4〜8枚まで使用できます。

必要な枚数のスクリーンショットを用意する

全てのスクリーンショットを撮影したら、必要に応じて各スクリーンショット内に説明書き(注釈)を入力していきましょう。

各スクリーンショットの最下部をクリックすると、テキストを入力できるようになっています。

撮影したスクリーンショットに説明書きを加える

ちなみに、画像内に矢印を追加することもできます。

矢印を追加することも可能

フォントの変更やウォーターマークを挿入することも可能です(*ウォーターマークはProバージョンにアップグレードする必要があります)

フォントの変更も可能

シェアボタンをクリックすると、様々な方法で書き出しすることができます。

多くのシェア方法がある

実際に書き出してみると、こんな感じで「Macの空き容量を調べる方法」の説明書を作ることができました!とっても便利ですよ!

とても簡単にスクリーンショット付きの説明書を作成できる

スピーディーに画像入りのマニュアルを作成できる!

あとがき

「Explainer Screenshots」を使えば、とっても簡単にスクリーンショット付きの説明書を作ることができますよ!

基本機能は無料で使えますが、課金でProバージョンにアップグレードすると、さらに多くのフォントやウォーターマーク挿入機能などを使用することもできます。

この手の説明書(マニュアル)を手作業で作ると、手間と時間がものすごくかかるのですが、「Explainer Screenshots」を使えばほんの数分で説明書を作ることができるはずです。

興味のある方は是非お試し下さい!

Explainer ScreenshotsExplainer Screenshots
価格: 無料(記事公開時)
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
App Storeで詳細を見る
Return Top
error: Content is protected !!