iPhotoでたくさんの画像を管理していると、そのうち画像をグループ分けして管理したくなることがあります。画像をグループ分けしたいときは、ライブラリを新規に作成してみましょう。
iPhotoの新規ライブラリを作成する方法
やり方は簡単です。まずiPhotoをDockに登録し「option」キーを押しながら「iPhoto」のアイコンをクリックします。

すると、こんな感じのウィンドウが表示されるので「新規作成」をクリックしましょう。

ライブラリに適当な名前をつけて、保存場所を決定し、最後に「保存」をクリックします。これで新規のライブラリの作成は完了です。
ちなみに新規ライブラリを作成した時点で、iPhotoを起動すると、その新規ライブラリが自動的に選択されることになります。

複数のライブラリから任意のライブラリを選んで起動する方法
複数のライブラリから任意のライブラリを選んで起動したいときは、Dockにある「iPhoto」アイコンを「option」キーを押しながらクリックします。
ウィンドウ内に複数のライブラリが表示されるので、任意のライブラリをえらんで「選択」をクリックすればOKです。

複数ライブラリの切り替えはその都度「option」キー+クリックで変更しよう!
以上の方法を使えば、ライブラリ毎に画像をグループ分けして管理することができます。
但し複数ライブラリの切り替えは「iPhoto」起動時に「option」キーを押しながらクリックする必要があるので注意しましょう!