今回は無料と思えないほど便利な写真編集・加工アプリ「Fotor」をご紹介!写真をアプリにドラッグ&ドロップしてワンクリックするだけで様々なエフェクトを追加したり、テキスト、ぼかし、フレーム、切り取りなどの加工が簡単にできる神アプリです。
「Fotor」は無料なのに有料アプリ以上の使いやすい写真編集・加工アプリ
▼使い方は簡単です。「Fotor」を起動し画面右下の言語メニューから「日本語」を選択します。続けて「編集」ボタンをクリックします。

▼次に編集・加工したい写真をアプリのウィンドウにドラッグ&ドロップします。あとは右のサイドバーに並ぶ編集・加工メニューから使いたいものを選択し、画面中央のプレビュー画面を見ながらワンクリックするだけでOK!様々な写真加工が簡単にできますよ。
▼たとえば【シーン】を選んだときは「オート」「バックライト」「ダークネス」「曇り」など様々なエフェクトをワンクリックで写真に追加することができます。

▼また同様に写真の切り取りも「オリジナル」や「正方形」、任意の比率を選ぶだけ。簡単に写真の大きさを変更することが可能です。

▼エフェクトも無料とは思えないほど多く用意されていて、Instagram(インスタグラム)っぽい加工も簡単にできます。

▼お好みで写真の四隅にフレームを追加することも可能です。

▼さらに写真の一部をぼかしたいときも難しい操作を覚えなくてもOK!普段からあまり写真アプリを使ったことがない初心者の方でも思い通りの編集・加工ができます。

▼写真の中にテキストを挿入することも可能で、Macにデフォルトでインストールされているフォントはもちろん、フリーフォントを使用することもできます。

▼写真を編集・加工している途中で写真をズーム&回転させたり、編集前の状態と比較したいときも操作は簡単です。

▼複数の写真をフレーム内に並べたいときは【コラージュ】を使ってみましょう。

▼右サイドバーからフレームの数や大きさを選び、写真を追加してドラッグ&ドロップします。

▼さらに複数の写真を一度にまとめて編集したい時は【バッチ】処理を使います。

▼フォルダの中に複数の写真を入れておき、そのフォルダを【ソース】に指定します。

▲「シーン」「エフェクト」「フレーム」の中から任意のツールを選択し、編集後の写真を保存場所となる【選択先フォルダ】を指定して青い大きな矢印ボタンを押すだけでOKです。
▼実際に使ってみると、全くアプリの使い方がわからなくてもすぐに使いこなせるのでとても便利です。

▼有料アプリで機能が良くても、結局使い方がわからなければ「宝の持ち腐れ」になるだけですが、無料アプリなのに有料アプリ以上の写真編集・加工ができる「Fotor」は神アプリと言ってもいいレベルです。

あとがき
「Fotor」は、Mac初心者の方でも簡単に使えますし、使い方がよくわからない有料アプリよりもクオリティの高い写真編集・加工ができますよ!
Macを購入したらとりあえずダウンロードしておいて損はしないアプリですので、興味のある方は是非お試しください。
当ブログでは他にもいろんな写真編集・加工アプリをご紹介していますので、こちらの記事もあわせてどうぞ!