Macで長時間作業していると、どうしても猫背になってしまうことってありませんか?
そんな時はユーザーが猫背になると「ニャー」と鳴いて警告してくれるアプリ「Nekoze」を使うと姿勢を改善することができますよ!
使い方は簡単です。「Nekoze」を起動したらメニューバーにある猫のアイコンをクリックし「Nekozeをはじめる」→「FaceTime HD カメラを使う」を選択します。

つぎに背筋を伸ばした状態で「Start」ボタンをクリックします。
きちんと姿勢を正しくしてユーザーの顔が認識されていないと「Start」ボタンを押せないので注意してくださいね。

尚、どうしてもスタートボタンをクリックできない場合、部屋の照明を調整したり、Macの場所を変えて再度トライしてみてください。

「Start」をクリックすると猫背の監視が始まります。ちょっとでも猫背になると猫が「ニュー」と鳴くので効果抜群です!

ちなみに「環境設定」で猫背監視の厳しさや監視の頻度を設定できるので、お好みで調整してください。

鳴き声のオンオフや音量も調整できるので、こちらもお好みでどうぞ。

Macで長時間作業をしていると、疲れて姿勢が悪くなってしまう。
Macを使う時間が長ければ長いほど、身体は疲れて姿勢が悪くなっていきます。その悪い姿勢が慢性化すると、腰が痛くなったり、脊柱が徐々に変形してしまうこともあるかもしれません。
「Nekoze」を使えば、いつでも姿勢を監視してくれるので姿勢改善にも効果がありそうです。
無料で使えますので、興味のある方は是非お試しください。